企業解説

【新卒】株式会社丸和運輸機関ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「株式会社丸和運輸機関」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

丸和運輸機関はどんな企業ですか?

丸和運輸機関は、1973年に設立された物流企業であり、現在は東証プライム市場に上場しています。彼らは物流のプロフェッショナルとして、小売業者向けの3PL(サードパーティ・ロジスティクス)サービスに特化しており、生活必需品を効率的に運ぶことをミッションに掲げていますね。

仕事博士
仕事博士

3PL事業とは具体的にどういった内容ですか?

3PL事業とは、物流の専門家として、小売業者の『物の流れ』を効率的かつ戦略的にサポートすることです。丸和運輸機関では、物流センターの構築から配送ルートの最適化までをお任せし、お客様のビジョンに沿った物流戦略を提案しているんです。

仕事博士
仕事博士

丸和運輸機関はどのような目標を持っていますか?

丸和運輸機関は、2030年に売上高5,000億円、2040年には1兆円を目指すという大きな目標を掲げています。これを達成するため、社員一丸となって成長を続けており、M&A戦略やBCP物流事業にも力を入れているんですよ。

仕事博士
仕事博士

新入社員への教育制度はありますか?

はい、丸和運輸機関には充実した教育制度があります。社内大学制度や階層別研修、自己啓発補助金制度など、社員の成長をサポートするフィールドが整っており、若手社員が早くから活躍できる土壌が整備されていますね。

仕事博士
仕事博士

この会社で大きな挑戦をすることはできますか?

はい、丸和運輸機関ではジョブローテーション制度を活用し、多様な職種に挑戦することが可能です。社員がやりたいことを応援する文化があり、入社1年目から大規模なマネジメントに携われることも大きなやりがいの一つです。

仕事博士
仕事博士

BCP物流事業とは具体的にどんなものですか?

BCP物流事業とは、災害時などの非常時に物資や車両の支援を行うことで、事業の継続性を維持する計画です。また、自治体や企業と協定を結んで防災研究や産学連携を進め、地域社会への貢献にも力を入れています。

仕事博士
仕事博士

生活密着型の3PLとはどういうことですか?

丸和運輸機関の3PL事業は、低温食品や医薬品、日用品など、生活必需品を対象にしており、景気の波に左右されにくい安定した事業です。新鮮な食品を産地から直接スーパーマーケットへ届ける産直物流など、時代のニーズに応じて進化を続けています。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

株式会社丸和運輸機関

  • 設立:1973年8月
  • 資本金:【グループ合計】91億1,700万円 【丸和運輸機関 単体】3億5,000万円
  • 所在地:埼玉県吉川市旭7-1

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました