【新卒】社会福祉法人神戸福生会ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「社会福祉法人神戸福生会」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
社会福祉法人神戸福生会ってどんな会社?
神戸福生会はどんな会社ですか?

神戸福生会は、神戸市内で高齢者福祉を中心に活動する社会福祉法人です。1951年に設立され、70年以上の歴史を持っています。特に高齢化が進む社会において重要な役割を担う施設サービスと在宅サービスを提供しており、地域に密着した支援を行っています。

神戸福生会の職場環境はどうですか?

神戸福生会の拠点は神戸市内に5箇所あり、多様な世代のスタッフが働いています。職場では他のスタッフと協力し合い、様々なアイデアを実現させることができる環境が整っています。また、若手の成長をバックアップする体制がしっかりとしているところも特徴ですね。

どのようなキャリアパスが用意されていますか?

神戸福生会では、入職後に介護職員初任者研修や実務者研修を受けて基礎を固めた後、介護福祉士やケアマネージャーなどの資格取得を支援しています。様々な事業を展開しているため、デイサービスや訪問介護など多様なキャリアパスがあり、自分に合ったキャリアを選べます。

福利厚生について教えてください。

神戸福生会では、充実した福利厚生を提供しています。大手福利厚生サービスに加入しており、映画や遊園地、温泉施設などをお得に利用できるところが魅力です。2024年からは年間休日も増え、退職金共済や複数の年金制度を用意し、スタッフが働きやすい環境を追求しています。

神戸福生会の研修制度はどのようなものですか?

神戸福生会では、入職前の集合研修からスタートし、介護福祉の資格を持っていない方は初任者研修を受講します。入職後はチューター制度のもと、1対1で先輩職員が指導を行い、成長をサポート。さらに、職員の成長を助ける人事考課制度も導入しています。

高齢者福祉業界におけるやりがいは何ですか?

高齢者福祉業界におけるやりがいは、利用者の日常生活をサポートしながら、彼らの「できる力」を引き出すことです。自分の経験やアイデアを活かして唯一無二の介護サービスを提供することができ、多くの利用者との触れ合いから格別の満足感を得られるのが醍醐味ですね。

地域との関わりはどのようにしていますか?

神戸福生会では、地域との連携を大切にしています。例えば、長田区にある「高齢者ケアセンターながた」では囲碁・将棋クラブや映画会などを通じて、地域住民に施設を開放しています。また、認知症サポーター養成講座なども行っており、地域社会の一員としての役割を果たしています。

新入社員のサポート体制について教えてください。

新入社員には、指導担当の先輩スタッフがついてサポートしています。また、2カ月ごとに研修担当者が職場を訪問し、相談やフォローを行います。その他にも、模擬試験の受験費用補助や勤務調整を行い、スムーズな職場環境への移行をサポートしています。

どんな人が神戸福生会に向いていると思いますか?

神戸福生会に向いているのは、福祉に対する情熱や興味を持っている人です。福祉系を専攻している必要はなく、社会福祉に関する価値観や知識を新人研修でしっかりサポートしています。利用者と向き合い、良いサービスを提供したいという気持ちがある方に適した環境です。

ありがとうございました!

会社情報
社会福祉法人神戸福生会
- 設立:1951年12月14日
- 資本金:社会福祉法人のためなし
- 所在地:神戸市兵庫区里山町1番地の48