【新卒】社会福祉法人南山城学園ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「社会福祉法人南山城学園」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
社会福祉法人南山城学園ってどんな会社?
社会福祉法人南山城学園はどのような職場環境ですか?

南山城学園では「やってみたい!」という意欲をバックアップする職場環境を提供しています。育成担当者制度を通じて、先輩が見守りながら成長をサポートします。これにより、新しい挑戦を恐れず、安心して業務に取り組むことができるんですね。

若手職員にはどのような機会がありますか?

南山城学園では、若手職員が発信する地域への取り組みが特徴です。特に、KOUFUKU(工学・福祉)連携プロジェクトのような最先端技術を活用したプロジェクトに参加する機会があります。これにより、自分のアイデアを実現し、地域貢献に取り組むことができるのです。

職員の働き方はどのようにサポートされていますか?

年間休日は120日で、産育休はもちろんのこと、復帰後の時短勤務や夜勤調整などの制度が整っており、職場復帰しやすい環境が整備されています。職員が安心して働けるよう、柔軟な働き方がサポートされているんですね。

利用者への支援について特徴的な取り組みは何ですか?

南山城学園では、子どもから高齢者まで、生活段階に合わせた切れ目のない支援を提供しています。利用者の方々にとっての「陽だまり」のような存在になることを目指し、尊厳を守りつつ幸福を追求するサポートを行っているのが特徴です。

スーパーローテーション制度とは何ですか?

スーパーローテーション制度とは、職員が1年ごとに異なる施設で勤務し、幅広い知識とスキルを身につける制度です。これにより、様々な支援方法や利用者への対応力が向上し、職員自身の成長を促進することができます。

南山城学園のプロジェクトにはどのようなものがありますか?

南山城学園では、利用者の働く場所として「ぷちぽんとファーム」を運営しており、そこでは生活困窮者の就労支援を行っています。また、地域の人々との交流を深める体験農園や収穫祭も開催し、地域に親しまれる取り組みが行われています。

学びのサポートについてどのように取り組んでいますか?

総合職基礎研修やエキスパート研修といった充実した研修制度が整備されており、職員が福祉の現場に必要な知識と技術を5年間かけてしっかり学べます。また、初任者研修や介護福祉士試験対策講座も法人内で受講可能です。

法人としての基本理念にはどのようなものがありますか?

南山城学園は、利用者の尊厳を守り幸福を追求することを基本理念としています。また、地域のニーズに応じた福祉サービスを提供し、「共生・共助」の地域作りに貢献することを目指しているんですね。

ありがとうございました!

会社情報
社会福祉法人南山城学園
- 設立:1965年
- 資本金:社会福祉法人のためなし
- 所在地:京都府城陽市富野狼谷2番地1