【新卒】社会福祉法人カトリック京都司教区カリタス会(高齢者総合福祉施設 神の園)ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「社会福祉法人カトリック京都司教区カリタス会(高齢者総合福祉施設 神の園)」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
社会福祉法人カトリック京都司教区カリタス会(高齢者総合福祉施設 神の園)ってどんな会社?
社会福祉法人カトリック京都司教区カリタス会(神の園)はどのような施設ですか?

神の園は、京都府南部の精華町に位置する高齢者総合福祉施設です。ここでは、施設介護サービス、在宅介護・相談サービス、住居系サービスを提供しています。特にユニット型の特別養護老人ホームとして、個々の希望や生活リズムを重視した支援を行っています。

神の園での働きやすさの秘訣は何ですか?

神の園では、若手職員が多くフラットな職場環境が整っています。意見やアイデアを自由に出し合う文化があり、設備や制度の更新を通じて職員も入居者も快適に過ごせる職場を目指しています。また、資格取得の支援や新人育成プログラムも充実していますので、安心して成長できる環境が整っていますね。

ユニットケアとは何ですか?

ユニットケアとは、入居者の個々の生活リズムや希望を尊重し、支援を行う方法です。神の園では、入居者が望む時間に食事をとり、余暇を楽しむことができるように調整しています。このアプローチにより、職員の支援もより丁寧で効果的なものとなり、入居者との信頼関係も深まりますよ。

最新の福祉用具も導入されていると聞きましたが、どのようなものですか?

神の園では、床走行式リフトや入浴用リフトなど、最新の福祉用具が導入されています。これにより、職員の身体的な負担も軽減され、より安全で快適なケアが可能となっています。また、夜間見守り介護ロボットも全室に設置され、夜勤の負担を軽減するとともに、支援改善に役立つデータの収集も行っています。

離職率が低い理由は何ですか?

神の園では、産休・育休や時短勤務などの制度が充実しており、仕事と子育てを両立しやすい環境が整っています。また、住宅手当や引越一時金など、一人暮らしの職員を支援する制度も活用されており、それが離職率の低さにつながっていますね。さらに、職員同士で助け合いながら働ける環境が大きな要因と言えるでしょう。

新入職員研修について教えてください。

新入職員研修は、OJT(現場での実践指導)と講義・演習の2本柱で進められます。また、年次の近い先輩がエルダー(相談相手)として、新入職員の1年間のプログラム進捗をフォローします。このような手厚いサポート体制により、新入職員も安心してスキルを磨くことができます。

地域貢献活動にはどのようなものがありますか?

神の園では、地域福祉活動「せいかいちごCAFE」を通じて、脳トレ教室や農活サークル、スマホ・タブレット教室など多彩な活動を展開しています。これらの活動は地域の皆さんと協力して行われており、高齢者のみならず地域全体の福祉向上に貢献しています。

ありがとうございました!

会社情報
社会福祉法人カトリック京都司教区カリタス会(高齢者総合福祉施設 神の園)
- 設立:1972年
- 資本金:社会福祉法人のためなし
- 所在地:京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字笛竹41