企業解説

【新卒】株式会社全農長野計算センターってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「株式会社全農長野計算センター」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

株式会社全農長野計算センターはどのような会社ですか?

株式会社全農長野計算センターは、JA全農長野およびJA全農長野グループをIT分野で支える情報処理専門会社ですね。1980年に長野県経済連のシステム部門が独立して設立され、農畜産物の流通や肥料・農薬の取扱いなど、さまざまな業務をITによって効率化しています。

仕事博士
仕事博士

この会社の働き方や制度について教えてください。

年間休日は120日以上で、リモートワークや住居手当があるなど、働きやすい制度が整っていますよ。新卒で入社した社員の多くも、この働きやすさを評価しています。また、社内イベントとして選べる社員旅行も2023年から再開されるなど、リフレッシュの機会もあるようです。

仕事博士
仕事博士

未経験でもこの会社で働けるでしょうか?

もちろんです。文系の学生やITの知識がない方も大歓迎で、ITの基礎から学べる教育体制が整っていますよ。お客様のご要望をよく聞き、そのニーズをシステムに活かすために、人とのコミュニケーションを大切にしている職場です。

仕事博士
仕事博士

会社はどのような新技術を取り入れているのでしょうか?

近年、会社はDX推進室を設置し、生成AIなどを用いたシステム開発に力を入れていますね。この新しい技術を活用し、社内向けのシステムだけでなく、いずれはお客様にも提供していく予定です。古い技術を活かし、新しい技術にも柔軟に対応する姿勢が特徴的です。

仕事博士
仕事博士

長期的なビジョンはどのように考えていますか?

2030年に向けた長期ビジョンとして、“一人ひとりが自ら『考え』『描き』『遂行』できる会社”を掲げているんですよ。お客様だけでなく、社会全般に目を向け、自ら実践する組織を目指しています。IT業界の成長を見据え、常に新たな技術に対応し、貢献していくことを大切にしています。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

株式会社全農長野計算センター

  • 設立:1980年4月11日
  • 資本金:10百万円
  • 所在地:長野県長野市大字南長野北石堂町1177番地3

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました