【新卒】高砂熱学工業株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「高砂熱学工業株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
高砂熱学工業株式会社ってどんな会社?
高砂熱学工業株式会社はどんな会社ですか?

高砂熱学工業株式会社は、空調設備の企画・設計・施工・保守を行う環境エンジニアリング企業です。業界でトップクラスの売上高と特許数を誇り、数々の受賞歴があります。広範な環境問題の解決を目指しており、イノベーションの中心として未来社会に貢献することを使命としていますね。

この会社の特徴的なプロジェクトは何ですか?

高砂熱学工業は世界初の民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」に参画しています。日本発の宇宙開発スタートアップ企業ispace社と協力し、独自開発した水電解装置を月面探査ミッションで使用し、水素と酸素の生成を目指しています。このプロジェクトは次世代のエネルギー資源開発にも寄与していますね。

どんな働き方や制度がありますか?

高砂熱学工業では「人が最大の資産」という理念のもと、充実した研修制度や家庭との両立を可能にする休暇制度、福利厚生が整備されています。特に新人向けには2年間の研修プログラムが用意されており、社員の成長とスキルアップをサポートしています。

この会社はどのような技術に力を入れていますか?

高砂熱学工業は高度な技術を基盤にカーボンニュートラルやSDGsの達成に努めています。空調設備の分野では革新的な技術を提供し、脱炭素社会を実現するための取り組みに積極的に関わっています。これにより、社会に大きく貢献できる技術を追求していますね。

高砂熱学工業の歴史について教えてください。

高砂熱学工業は1923年に創立され、2023年で100周年を迎えました。この長い歴史の中で信頼と実績を築き上げてきました。常に技術革新を続け、新たな分野への挑戦を続けることで、業界のリーダーシップを発揮しています。

この会社のビジョンは何ですか?

高砂熱学工業は「環境クリエイター」として未来の社会に貢献することを目指しています。地球の未来をきりひらくために、カーボンニュートラルや持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて多くのイノベーションを推進しています。挑戦を続ける姿勢が同社のビジョンに反映されていますね。

この会社で働く魅力は何ですか?

高砂熱学工業で働く魅力は、業界をリードする技術とプロジェクトに携わることができる点です。大規模な物件を手がけ、社会に貢献できる仕事に参加することで、多くの達成感とやりがいを感じることができます。また、充実した教育研修制度によって個々のスキルアップが期待できます。

ありがとうございました!

会社情報
高砂熱学工業株式会社
- 設立:大正12年11月16日
- 資本金:131億3,400万円
- 所在地:東京都新宿区新宿6-27-30 新宿イーストサイドスクエア12階