企業解説

【新卒】株式会社アルプスツールってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「株式会社アルプスツール」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

株式会社アルプスツールはどのような製品を開発しているのですか?

アルプスツールは、工作機械用の基幹部品である「ツーリング」や、自動棒材供給機「バーフィーダー」を開発しています。特にツーリングは、1000分の1ミリ以下の加工精度を実現するための重要な部品であり、バーフィーダーは材料を自動で供給する装置としてトップクラスのシェアを誇りますね。

仕事博士
仕事博士

この会社で働く技術者の仕事の特徴は何ですか?

技術者は、機械設計を中心に広範囲な業務を担当し、材料供給機全体の設計から生産指示書の策定、技術指導、そして納品後のお客様への技術相談までを担います。つまり、設計のスペシャリストとして、担当する製品に対して深い専門知識を持つことが特徴ですね。

仕事博士
仕事博士

アルプスツールの職場環境について教えてください。

同社は働きやすい環境を提供しており、資格取得支援制度や時短勤務制度が整っています。平均残業時間は月20時間以内と少なく、有給休暇の取得も年平均13.4日と多いです。職場は設計を活かせる自由な環境が整っていますね。

仕事博士
仕事博士

アルプスツールでのやりがいは何ですか?

やりがいは、自分がスペシャリストとなる製品の設計に携わることです。技術者一人ひとりが担当する仕事の範囲が広いため、自分だけの技術を深められます。高精度なものづくりに直接関わり、お客様に貢献することがやりがいですね。

仕事博士
仕事博士

この会社におけるキャリアパスについて教えてください。

アルプスツールでは技術者として幅広いスキルを身につけることができます。特にスペシャリストとしての成長が期待され、製品開発の全プロセスに関われることで、設計・制御技術など様々なキャリアパスが開かれています。長く勤められる制度も魅力的ですね。

仕事博士
仕事博士

転勤がないとのことですが、それについてはどう思いますか?

営業職以外での転勤がないのは、社員が安定した環境で働き続けられる重要なポイントですね。一つの土地でスキルを磨きながら、地域に密着した働き方ができます。これにより組織に一貫性が生まれ、より深い技術が蓄積される点が大いに評価されています。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

株式会社アルプスツール

  • 設立:1969年5月1日
  • 資本金:1億円
  • 所在地:長野県埴科郡坂城町坂城10070

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました