企業解説

【新卒】カミハタ養魚グループってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「カミハタ養魚グループ」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

カミハタ養魚グループとはどんな会社ですか?

カミハタ養魚グループは、観賞魚のブリードからフードの開発、国内外への販売まで幅広くカバーするリーディングカンパニーです。国内観賞魚業界でのトップシェアを誇り、ISO22000認証を取得した全3工場で衛生基準を徹底的に守り抜いていますね。

仕事博士
仕事博士

観賞魚フード「Hikari」の特長を教えてください。

「Hikari」は国内のみならず世界約70か国で支持されるブランドで、観賞魚フード市場において高品質と信頼を提供しています。このフードは家畜用の「飼料」ではなく、魚への敬意を込めて「フード」として扱われており、徹底した品質管理のもとで製造されていますよ。

仕事博士
仕事博士

カミハタ養魚グループが注力している事業分野は何ですか?

観賞魚の生体ブリードや輸出入、さらには観賞魚フードの開発・製造・販売に力を入れています。特に珍しい魚種や絶滅危惧種の繁殖にも成功しており、観賞魚用フードにおいても国内外で高い評価を得ていますね。

仕事博士
仕事博士

生物に対しての理念があると聞きましたが?

カミハタ養魚グループの基本理念は「大切な生き物を扱うからには、その生活環境の全てにベストな提案をしたい」です。この理念のもとで、観賞魚の食生活や生活環境に最適な製品やサービスを提供し続けています。

仕事博士
仕事博士

アウトドアでの取り組みについて教えてください。

グループは観賞魚のブリードセンターを有し、シマヤッコやレンテンヤッコといった海水魚、日本固有種を中心に養殖し環境を整えながら繁殖に成功しています。これにより、観賞魚の環境持続可能性に寄与していますね。

仕事博士
仕事博士

社員の価値観や社風について教えてください。

社員一人ひとりが独創性と多様性を活かして、目標に向けて日々努力をしています。仲間との共創を重視し、生き物好きや魚好きを中心とした自由な発想力と若いパワーに期待していますね。

仕事博士
仕事博士

カミハタ養魚グループの今後の展望は?

3社が持つ知恵と技術をより融合させ、さらなる事業拡大と新たな市場開拓を目指しています。特に海外市場への展開を強化し、多様な地域でのシェアを伸ばすことを視野に入れています。

仕事博士
仕事博士

最後に、どんな人にこの会社が向いていますか?

固定観念に縛られず自由な発想を持っている方、生き物や魚が好きで、仲間と協力して何かを成し遂げたいという熱意を持つ方に特に向いています。多様性を尊重し、独自のアイデアを活かせる環境です。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

カミハタ養魚グループ

  • 設立:1961年)
  • 資本金:6,942万円
  • 所在地:兵庫県姫路市白銀町9

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました