【新卒】株式会社システム計画研究所 (略称 ISP)ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「株式会社システム計画研究所 (略称 ISP)」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
株式会社システム計画研究所 (略称 ISP)ってどんな会社?
システム計画研究所(ISP)はどんな職場環境ですか?

システム計画研究所の職場環境は、理系率が98%と非常に高く、理系限定で採用を行っています。まるで大学の研究室のような技術者集団で、アカデミックな社風が特徴ですね。技術や研究を大切にする雰囲気があり、機械学習やロボティクス、画像処理といった最先端技術に熱心に取り組んでいます。

技術者の成長を支える制度はありますか?

はい、システム計画研究所では新人研修が6ヶ月間あり、技術書の購入や学会への参加、資格取得に関しての支援制度があります。これらの制度により、技術者が常に自己研鑽を続けられる環境が整っていますね。また、ワークライフバランスも良好で、働きやすい職場環境が整えられています。

ニッチ・トップ戦略とは何ですか?

ニッチ・トップ戦略とは、システム計画研究所が掲げる独自の戦略で、他社が手を出していない、また追随が難しい先端分野での活動を指します。ソフトウェア開発の枠を超えて、ソフトウェアを通じた価値の創出を目指しています。この戦略により、社会に新たな価値を提供し続けることを目指しているのですね。

どのような事業フィールドに強いのですか?

システム計画研究所は、AI、画像、医療情報、通信・ネットワーク、制御・宇宙の各分野で特に強みを持っています。創業以来、高度な技術を追求し続け、多数の新サービスや自社製品を開発してきました。これらの分野で先進的かつ専門性の高い業務を行っていますね。

企業理念は何ですか?

システム計画研究所の企業理念は「もっと人を 人らしく。」です。本当に価値あるコンピュータシステムを通じて、人々の可能性を引き出し、幸せに満ちた社会を作ることを目指しています。また、社員一人ひとりが自由に学び続けられる環境整備にも力を入れていますよ。

どのような開発実績がありますか?

システム計画研究所は、AIを活用した化学物質の毒性予測やJAXAとの共同研究による「深宇宙での軌道設計ソフトウェア」の開発など、数多くの実績があります。大学や研究機関、官公庁と共同で新しい技術を開発しており、国内外で高い評価を受けていますね。

社員の働き方について教えてください。

システム計画研究所では、社員のワークライフバランスを常に改善しており、テレワークやフレックスタイム制が活用されています。社員が長期的に心豊かに働き続けられるよう、働く環境の整備にも積極的に取り組んでいますね。

ありがとうございました!

会社情報
株式会社システム計画研究所 (略称 ISP)
- 資本金:8,000万円
- 所在地:東京都渋谷区桜丘町18-6 日本会館