【新卒】大阪いずみ市民生活協同組合ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「大阪いずみ市民生活協同組合」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
大阪いずみ市民生活協同組合ってどんな会社?
大阪いずみ市民生活協同組合はどのような組織ですか?

大阪いずみ市民生活協同組合は、南大阪エリアの暮らしを支える地域密着型の生協です。創立のきっかけは1973年のオイルショックで、主婦を中心としたメンバーが「自分たちの生活を自分たちの手で守ろう」という理念で立ち上げました。現在、約56万人の世帯が組合員として参加していますね。

どのような事業を展開していますか?

この生協は多角的な事業を展開しており、宅配や店舗の運営、福祉事業や保障事業、さらには移動販売車によるサービスまで行っています。地域のライフラインとして、組合員の声を反映させながら広範なニーズに応えていますね。

社員の教育・研修制度について教えてください。

教育・研修制度が充実しており、資格取得支援も積極的に行っています。家庭と仕事のバランスを取りながらスキルアップを図ることができる環境が整っていますね。

社員の働く環境はどのように整っていますか?

家庭と仕事の両立がしやすく、「誰かが困っていたらみんなで支える」という協力的な風土が根付いています。このような温かな雰囲気の中で、安心して長く働ける環境があると言えますね。

どのような人物が活躍しますか?

正直で誠実な行動ができる人、バイタリティがある人、そして何事も勤勉に取り組む人が特に活躍しています。組合員の声に寄り添い、喜ばれるサービスを提供することが求められますね。

この会社でのやりがいは何ですか?

「ありがとう」の言葉に喜びを感じながら新たな可能性に挑戦し、自分の得意分野を伸ばしていくことができます。組合員との信頼を築き、その喜びの声を聞くことが最大のやりがいです。

生協の活動が地域に与える影響は?

地域社会から信頼されることを目指しており、食料や日用品の供給を通じて地域の生活をサポートしています。また、被災地支援や食品リサイクルなど、地域に根ざした多様な貢献活動も推進していますね。

ありがとうございました!

会社情報
大阪いずみ市民生活協同組合
- 設立:1974年11月5日
- 資本金:163.2億円
- 所在地:大阪府堺市堺区南花田口町2-2-15