企業解説

【新卒】損害保険料率算出機構ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「損害保険料率算出機構」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

損害保険料率算出機構は他の損害保険会社とどう違うのですか?

損害保険料率算出機構は、損害保険会社を会員とする非営利の民間法人であり、日本で唯一の料率算出団体です。他の損害保険会社が直接保険を販売し利益を追求するのに対し、当機構は保険料率の算出や自賠責保険の損害調査を通じて、業界全体の営利活動と契約者の利益を支える役割を担っています。そのため、業界全体の健全な発展を目指し、中立・公正な立場で活動しています。

仕事博士
仕事博士

損害保険料率算出機構の主な業務内容について教えてください。

損害保険料率算出機構の主な業務内容は、参考純率と基準料率の算出・提供、自賠責保険の損害調査、そしてデータバンク機能です。保険会社から提供されたデータを活用し、数理的・統計的手法を使って保険料率を策定しています。また、法律や医学の知識を駆使して中立的な損害調査を行い、社会にとって有用な保険制度が機能するよう支援しています。膨大なデータを活用し、統計や研究も進めています。

仕事博士
仕事博士

損害保険料率算出機構のミッション・ビジョン・バリューについて具体的に教えてください。

損害保険料率算出機構は、ミッションとして「損害保険を通じ、社会を支えるインフラとして、安心・安全な生活の実現に貢献する」ことを掲げています。ビジョンは「環境とニーズの変化に対応し、常に改革と創造を行い、社会の期待と信頼に応え続ける唯一無二の存在であること」です。さらに、バリューとして専門性向上、公正・迅速・親切の実践、本質へのこだわり、人づくりの重視、課題解決のための協働、新たな視点からの見直しを重要視しています。これらを軸に活動を続けています。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

損害保険料率算出機構

  • 資本金:「損害保険料率算出団体に関する法律」に基づく料率算出団体のためなし
  • 所在地:東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー28・29階

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました