【新卒】しののめ信用金庫ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「しののめ信用金庫」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
しののめ信用金庫ってどんな会社?
しののめ信用金庫はどのようないきさつで設立されたのですか?

しののめ信用金庫は、2007年11月にかんら信用金庫、ぐんま信用金庫、多野信用金庫の3つが合併して誕生しました。この合併により、群馬県富岡市に本店を持つ最大規模の信用金庫となり、地域に根ざした金融機関として活動を続けていますね。

しののめ信用金庫の営業スタイルの特徴は何ですか?

しののめ信用金庫の営業スタイルは、フェイス・トゥ・フェイスのコンサルティング営業が特徴です。これにより、法人・個人を問わず、顧客のビジネスやライフステージに応じた最適な金融サービスを提供し、信頼関係を構築しながら地域に密着した活動を行っていますね。

しののめ信用金庫が特に力を入れている人材育成の取り組みは何ですか?

しののめ信用金庫では「SRDプログラム」による人材育成に特に力を入れています。このプログラムは「Shinonome Rookies Development」の略で、若手職員が計画的かつ段階的にキャリアを歩むためのサポートを行っています。これにはジョブローテーションや適切な研修の提供などが含まれており、社員の成長を全面的にバックアップする体制が整っていますね。

地域に対する貢献の面で、しののめ信用金庫は何を行っていますか?

しののめ信用金庫は、地域の金融機関として地域経済の活性化を支える様々な金融サービスを提供しています。法人顧客に対する融資、販路拡大、技術支援をはじめ、事業承継支援やビジネスマッチングなどを通じて、地域の企業や住民の発展に寄与することを使命としていますね。

しののめ信用金庫が「価値創造金庫」として掲げる方針について教えてください。

しののめ信用金庫は、「価値創造金庫」を経営方針として掲げています。この方針では「人材力の強化」「営業力の強化」「収益力の向上」「生産性の向上」「地域との共生」の5つを掲げており、特に人材育成には力を注いでいます。これにより、地域になくてはならない存在となることを目指しているのです。

ありがとうございました!

会社情報
しののめ信用金庫
- 設立:1925年
- 資本金:108億円
- 所在地:群馬県富岡市富岡1123