企業解説

【新卒】京都生活協同組合ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「京都生活協同組合」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

京都生協はどのような職場環境ですか?

京都生協は「ありがとう」の言葉が飛び交うアットホームな環境ですね。職場では関わるすべての人との感謝の気持ちが大切にされており、互いに支え合う風土が育まれています。職員同士の絆が強く、日々助け合いながら業務に取り組んでいます。

仕事博士
仕事博士

社員のキャリア形成にどのような支援がありますか?

社員には非常に充実した教育制度が提供されています。時短勤務制度や産休・育児休暇の取得実績も豊富で、働きながらもキャリアを継続しやすい環境が整っているんです。自身の成長を促進しつつ、ライフステージに応じた働き方が選べるのは大きな魅力です。

仕事博士
仕事博士

会社の特色ある取り組みについて教えてください。

京都生協では、組合員さんの利便性を高めるためにデジタルシフトを進めています。この施策の一環として、総合アプリの開発や店舗へのデジタルサイネージの導入が行われ、新しい顧客体験を提供していますね。こうした取り組みは、地域と密接に関わりながら進化する京都生協の姿勢を象徴しています。

仕事博士
仕事博士

京都生協で挑戦できる機会について教えてください。

京都生協では、社員の提案や挑戦を支える風土があり、自分の手で組織を変えるチャンスがあるんです。例として、宅配業務から政策企画部への異動を希望し、新たな施策に取り組むケースがありました。個々の裁量が大きい環境で、自己実現の場として働けますね。

仕事博士
仕事博士

京都生協の主な事業内容は何ですか?

京都生協は「食」を中心に、宅配事業や店舗事業、くらしサポート事業など、多岐にわたる分野で活動しています。宅配サービスでは個人宅配や共同購入があり、店舗事業はスーパーマーケットの展開を行っています。さらに、福祉事業や葬祭事業も手掛けており、組合員の生活向上をサポートしています。

仕事博士
仕事博士

地域社会への貢献について、どんな取り組みをしていますか?

京都生協は、地域密着型の活動として「お買物サポートカー」や「移動店舗おかいもの便」を運行しています。これにより、買い物が難しい方にも商品を届けるサービスを提供し、地域のニーズに応えているんです。こうした取り組みは社会貢献にもつながっています。

仕事博士
仕事博士

今後の目標やビジョンについて教えてください。

京都生協は2030年ビジョン「新たな希望をつくる」の実現に向けて進んでいます。安全・安心な生活の提案だけでなく、多様なニーズに応える組合としてあるべき姿を追求しています。このビジョンをもとに、社員一人ひとりが変化を恐れず、持続可能な社会の実現を目指していますね。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

京都生活協同組合

  • 設立:1964年11月27日
  • 資本金:185億3,786万円
  • 所在地:京都府京都市南区吉祥院石原上川原町1-2

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました