企業解説

【新卒】社会福祉法人嬉泉ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「社会福祉法人嬉泉」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

社会福祉法人嬉泉はどんな企業ですか?

社会福祉法人嬉泉は、相談、療育、保育の三つの事業を展開している企業です。特に障害を抱える方や小さな子ども、そのご家族を対象とした支援を行い、受容的交流理論に基づき、人を人として尊重しながら支援しています。1966年の設立以来、発達障害児・者への支援に注力し、共感と人間的な交流を大切にした支援を行っています。

仕事博士
仕事博士

嬉泉で働く魅力は何ですか?

嬉泉の魅力は「働きやすさ」と「福祉のプロを育てる環境」にあります。2019年には東京都女性活躍推進大賞優秀賞を受賞しており、ライフステージに合わせて長く働ける制度が整っています。また、経験豊富な職員が見守りながら適切に指導してくれるため、経験の浅い方でも安心して働けます。

仕事博士
仕事博士

嬉泉の独自の支援方針について教えてください。

嬉泉では受容的交流理論に基づいた支援を行っています。この方針は、利用者を人として尊重し、信頼関係の中でその人が持つ力を育み共に成長していくことを目的としています。また、利用者の自己実現を支援するため、相手の生きる核心や主体性に触れあうことを大事にしています。

仕事博士
仕事博士

どのような研修や交流の機会がありますか?

嬉泉では研修やセミナーだけでなく、全事業所合同で行うイベントが多数あります。これらは新人職員にも積極的に役割が与えられ、普段とは異なる視点からの経験を積むことができます。また、職種の垣根を越えた交流を通じて、様々な知識やスキルを高めることができます。

仕事博士
仕事博士

福祉をこれから学ぶ人にも挑戦しやすい環境ですか?

はい、嬉泉ではこれから福祉を学ぼうとする人にも挑戦しやすい環境が整っています。法人独自のキャリアパス制度を設けており、経験に関係なく誰でもキャリアアップを目指せます。職員同士が意見を出し合い話し合う文化があるため、知識の習得が早く、新しいアイデアが生まれやすい環境も特徴です。

仕事博士
仕事博士

嬉泉の職場環境について詳しく教えてください。

嬉泉では、従業員一人ひとりが自分らしく働ける職場環境づくりに力を入れています。育児休業取得率は100%で、男性も女性も育児休業を取得しています。また、厚生労働省よりくるみんマークを複数回取得しており、次世代育成やワーク・ライフ・バランスを大切にした職場環境を提供しています。

仕事博士
仕事博士

どのような事業所体制がありますか?

嬉泉は、複数の施設で様々な支援サービスを提供しています。療育事業では児童発達支援センターをはじめ、多数の生活介護事業や就労支援を行っています。保育事業では、地域の子育て支援を重視し、アットホームな環境で子どもの成長を支えています。相談事業では、様々な育ちや発達に関する相談に専門的に対応しています。

仕事博士
仕事博士

今後の展望や目標について教えてください。

嬉泉は、共生社会の実現を目指し、利用者の自己実現に向けた援助を続けています。職員がさらに自分たちの声を反映した制度を実行できるよう改善を進め、有給休暇取得率向上や超過勤務時間の削減にも努めています。引き続き次世代育成やライフステージに応じた制度を確立し、質の高い支援を提供していきます。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

社会福祉法人嬉泉

  • 設立:1966年10月 嬉泉子どもの生活研究所として社会福祉法人の認可取得
  • 資本金:社会福祉法人のためなし
  • 所在地:東京都世田谷区船橋1-30-9

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました