【新卒】社会福祉法人 同仁会ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「社会福祉法人 同仁会」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
社会福祉法人 同仁会ってどんな会社?
社会福祉法人 同仁会はどのような施設を運営していますか?

社会福祉法人 同仁会は、児童養護施設をはじめ、児童心理治療施設、乳児院、保育所、放課後児童クラブ、児童家庭支援センターなど、多岐にわたる児童福祉事業を展開しています。それぞれの施設での取り組みにより、子どもたちへの多様な支援を行っているのが特徴ですね。地域社会における児童福祉の担い手として、幅広いサポートを提供しています。

施設の雰囲気や職場環境はどのような感じですか?

同仁会の施設は、ユニットごとに玄関が分かれており、家庭と変わらない雰囲気を大事にしています。特に児童養護施設では、子どもたちと職員が家庭的な環境で一緒に時間を過ごし、宿題を見たり夕食を共に作ったりしています。このような環境は、職員同士の情報・意見交換も自然と行われるため、風通しが良く働きやすい職場です。

どんな職種の方々が働いているのですか?

同仁会では、児童指導員や保育士、看護師、セラピスト(心理療法士)、ソーシャルワーカーなど、多くの専門職の方々がチームとして働いています。各職種の専門性を活かしながら、子どもたち一人ひとりの成長を支援しています。多様な職種の連携が、子どもたちを全方位で支える体制を整えているんですね。

どのような人材を求めていますか?

同仁会では、子どもたちの変化や気持ちに敏感に気づける、感性豊かな人を求めています。すぐに成果を求めるのではなく、子どもたちを見守り続ける姿勢が大切とされており、このような姿勢で子どもたちと接することのできる人が求められています。子どもたちと共に暮らし、生活の中で絆を育んでいける方がぴったりですね。

この仕事のやりがいはどういった点ですか?

同仁会での仕事のやりがいは、子どもたちと日々の生活を共にし、成長を見守る中で、かけがえのない絆を築けることです。施設を巣立った子どもたちが成人式や就職などで顔を見せに来てくれることもあり、そのような時に強い絆が感じられるのは大変嬉しい瞬間ですね。また、子どもたちが安心して成長できる環境を提供できることにも誇りを感じます。

将来に向けてのビジョンがあれば教えてください。

同仁会では、これからも子どもたちが安心して帰ってこられる場所を提供し続けることを目指しています。地域に根ざした児童福祉の担い手として、様々なニーズに対応し、子どもたちがより良い未来を築いていくためのサポートを行うことがビジョンです。長期的に、地域社会と共に成長していくことを大切にしていますね。

ありがとうございました!

会社情報
社会福祉法人 同仁会
- 設立:1952年6月
- 資本金:社会福祉法人のためなし
- 所在地:茨城県高萩市肥前町1-80