【新卒】社会福祉法人同愛会 東京事業本部ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「社会福祉法人同愛会 東京事業本部」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
社会福祉法人同愛会 東京事業本部ってどんな会社?
社会福祉法人同愛会 東京事業本部はどのような企業ですか?

社会福祉法人同愛会 東京事業本部は、障がいを持つ方々が地域でその人らしく生活を続けられるよう支援を行っている組織です。居宅介護事業やグループホームを運営し、深い理解と共感に基づいた支援を行っています。特に、東京都内で多種多様な障害関連の事業を展開しており、利用者の生活全般を支えることに注力しています。

最近の注目すべき取り組みは何ですか?

最近では、住みたい街ランキングで人気の吉祥寺に、新しい拠点「ワークセンター福咲く」をオープンしました。この施設では、利用者が地域で活動し、交流できるような場を提供しています。また、西多摩地域の日の出福祉園も大きくリニューアルされ、オープンな空間で障がい者が地域に溶け込むことを促進しています。

教育・研修制度について教えてください。

同愛会 東京事業本部では、職員一人ひとりの専門性を高めるため、充実した教育・研修制度を整えています。内定者研修からフォローアップ研修まで、さまざまな学びの場を設けており、経験を積む機会が豊富です。また、実践報告会では職員同士で取り組み事例を共有し、知識やスキルを高め合っています。

どのような人材を求めていますか?

求める人材としては、相手の心に寄り添い、他人のために行動することに喜びを感じる、思いやりのある方を特に歓迎しています。専門的なスキルがなくても、やる気や意欲を持って取り組める方には温かく迎え入れる職場です。常に利用者のために何ができるのかを考える主体性が求められます。

例えばどんな施設がありますか?

多岐にわたる施設があり、杉並区の「あすなろ作業所」や大田区の「大田福祉作業所」などがあります。これらの施設では、就労継続支援やクラブ活動を通じて、生活習慣や社会性を育む支援を行っています。また、児童発達支援センターを持つ加賀福祉園では、子どもから成人までを対象とした自立支援を行っています。

会社の理念や行動規範について教えてください。

同愛会では「人生(存在)への支援・援助」を法人の理念として掲げ、利用者が自立・自律した人生を送れるように支援を行っています。また、安心感や意思決定の支援、人格の尊重など、6つの具体的な行動規範を策定し、これに基づいて運営されています。この行動規範によって、利用者の生活をより豊かにしていくことを目指しています。

20周年を迎えた同愛会の今後の展望は?

2024年10月に20周年を迎えた同愛会は、さらなる成長を目指して教育・研修体制の充実に加え、長期的なキャリアアップのシステムを再構築しています。これにより、職員の成長を促し、さらなる質の高いサービスを利用者に提供することを目指しています。また、新しい仲間を迎え入れることで、組織全体として福祉の可能性を切り開いていく所存です。

ありがとうございました!

会社情報
社会福祉法人同愛会 東京事業本部
- 設立:昭和53年 3月 社会福祉法人同愛会設立 平成15年10月 東京事業本部設置
- 資本金:社会福祉法人のためありません
- 所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区上菅田町1696