企業解説

【新卒】社会福祉法人サンライズってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「社会福祉法人サンライズ」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

社会福祉法人サンライズはどんな組織ですか?

サンライズは東京都内で11の事業を運営する社会福祉法人です。「安心と充実の人生をご一緒に。」という法人理念のもと、特別養護老人ホームをはじめとした介護サービスを提供しています。それに加えて、地域福祉の拠点となる活動を展開しており、学校での福祉授業や地域住民向けの交流カフェなどを通じて地域とのつながりを大切にしていますね。

仕事博士
仕事博士

新入職員研修ではどんなことを学びますか?

新入職員研修では、まずサンライズの価値観の共有が行われ、その後ビジネスマナーや介護の知識、技術の基礎が教えられます。福祉業界での専門性を持ったビジネスパーソンを目指すための第一歩として、非常に重要な研修プログラムとなっています。

仕事博士
仕事博士

サンライズでの働き方の魅力を教えてください。

サンライズでは、年次の近い先輩が身近なサポーターとなり、職場での不安を解消するサポート体制が整っています。実際に、新卒4年目の堂下さんも、先輩方の優しく丁寧な指導と話を聞いてくれる雰囲気のおかげで安心して働けていると述べています。このように、職場環境の温かさが働きやすさにつながっていますね。

仕事博士
仕事博士

堂下さんがサンライズに就職を決めた理由は何ですか?

堂下さんは、インターンシップイベントでの法人紹介でサンライズに惹かれたと話しています。人々に役立つ仕事に就きたいという思いがあり、職員たちの楽しそうな姿に魅力を感じました。また、実際に施設を見学して先輩職員の熱意に触れ、「こういう先輩と一緒に働きたい」と思ったことが決め手になったようです。

仕事博士
仕事博士

サンライズでのやりがいはどのような点にありますか?

堂下さんによれば、日常の関わりを大切にできることがやりがいにつながっているとのことです。職場の先輩や入居者とのリアルなコミュニケーションから、多くの学びと充実感を得ているようです。サンライズでは、こんな風に直接人と関わりながら人間関係を築く充実感が得られるようです。

仕事博士
仕事博士

今後の目標や展望を伺えますか?

堂下さんは、まず3年後の介護福祉士の取得を目標にしています。大学では心理学を専攻していたため、福祉や介護の知識を働きながら積み上げたいと考えています。サンライズの資格取得サポート制度を活用し、先輩たちのように資格を取得することも視野に入れています。また、福祉の魅力を自分の言葉で伝える力を養いたいとも語っています。

仕事博士
仕事博士

最後に、サンライズが提供する地域貢献活動について教えてください。

サンライズは『サンライズ・サーカス』という地域貢献事業を展開しています。これは、ランドリー・カフェや健康づくりのフィットネス、ホームパーティができるアイランドキッチンなどを提供し、地域の皆さんが集える場所として機能しています。地域とのつながりを強化し、地域社会にさらに貢献できるよう計画的に新しい事業に挑戦していますね。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

社会福祉法人サンライズ

  • 設立:1972年2月1日
  • 資本金:2億3,058万円
  • 所在地:東京都西多摩郡日の出町平井3076

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました