企業解説

【新卒】株式会社ヤマダコーポレーションってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「株式会社ヤマダコーポレーション」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

株式会社ヤマダコーポレーションの事業はどのようなものですか?

株式会社ヤマダコーポレーションは、ポンプ事業、カーメンテナンス機器事業、作業環境改善機器事業の三つの事業を展開しています。ポンプ事業では、化学薬品や燃料などの液体を移送するダイアフラムポンプを製造・販売しています。カーメンテナンス機器事業では、オイル交換機やエアー充填機などを手がけています。作業環境改善機器事業では、排気システムや集塵装置などの製造を行い、労働環境の向上に寄与していますね。

仕事博士
仕事博士

御社の魅力は何ですか?

株式会社ヤマダコーポレーションの魅力の一つは、創業120年以上の歴史と信頼性です。ポンプ業界での安定性・将来性を持ち、世界中の産業でその製品が使用されています。また、社員のスキルアップを支援するための豊富な研修制度や、柔軟な働き方を支える時差出勤制度を導入し、従業員満足度の向上にも力を入れています。さらに、ランチや会議に使われるカフェテリアがあり、職場環境も整っていますね。

仕事博士
仕事博士

新卒の社員に求めるものは何ですか?

ヤマダコーポレーションでは、「問題を自ら発見する主体性とチャレンジ精神を持った新しい力」を求めています。技術系では開発・設計を行い新製品を生み出す力が求められ、営業系では質の高い営業活動を行う国内外営業が必要です。生産系では、製品の生産・品質管理や調達を通じて会社の生産を支えるという役割があります。それぞれの部門で創造性や挑戦する姿勢が重要ですね。

仕事博士
仕事博士

ヤマダコーポレーションの製品の特長を教えてください。

主力製品であるダイアフラムポンプは、空気駆動を採用しており、災害現場や火気厳禁の現場でも安全に使用できます。さらに、手のひらサイズのものから大型のものまで取り揃え、多様なニーズに対応しています。また、異なる材質を用いることで様々な液体や粉体の移送が可能です。この安全性と汎用性が、製品の大きな特徴ですね。

仕事博士
仕事博士

最近の工場設備について教えてください。

ヤマダコーポレーションは、2021年に相模原工場を近代的なデザインに建て替えました。工場の隣には竹林を植栽し、緑豊かな環境を作り出しています。これにより、働く環境の向上と地域との調和を意識した設計が施されています。さらに、持続可能な社会の実現を目指す取り組みの一環として、このような設計が将来を見据えたものであることも特筆すべき点ですね。

仕事博士
仕事博士

世界展開についてはどのように行っていますか?

ヤマダコーポレーションは、世界80カ国以上に製品を展開しており、アメリカ、オランダ、中国、タイに海外子会社があります。売上の50%は海外でのものであり、積極的な海外展開を行っています。グローバル市場での高い評価は、技術力と品質に対するこだわりから生まれていますね。

仕事博士
仕事博士

品質に対する取り組みはどのように行われていますか?

ヤマダコーポレーションは、「品質のYAMADA」との評価を得るために、製品開発から製造、販売、アフターサービスまで一貫した「トータルサポート」を重視しています。特に、開発から製造過程における品質管理を徹底し、顧客の期待に応える製品を提供することを企業の使命として取り組んでいます。継続的な品質向上が信頼の基盤となっているのですね。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

株式会社ヤマダコーポレーション

  • 設立:1939年12月20日
  • 資本金:6億円
  • 所在地:東京都大田区南馬込1-1-3※都営浅草線・馬込駅下車 徒歩1分

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました