企業解説

【新卒】高崎信用金庫ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「高崎信用金庫」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

高崎信用金庫はどのような理念で運営されていますか?

高崎信用金庫(たかしん)は、1914年に地域の繁栄を目指した相互扶助を目的として設立されました。「地域社会のお役に立ちたい」というモットーを掲げ、地域密着型金融と課題解決型金融を実践しています。顧客第一主義を貫き、中小企業と個人の健全な発展を支援し続けている金融機関です。

仕事博士
仕事博士

高崎信用金庫が重視していることは何ですか?

高崎信用金庫では、職員一人ひとりの成長を重視しています。資格取得の支援や自主参加のオープン研修など、自己研鑽の機会を提供し、意欲ある人材の育成に力を入れています。また、職員が一丸となって地域社会に貢献し、親しみやすく利用しやすい金融機関を目指しています。

仕事博士
仕事博士

地域貢献活動について教えていただけますか?

たかしんは、多様な地域貢献活動を展開しています。例えば、「高崎まつり」への参加や「榛名山ヒルクライムin高崎」の大会運営ボランティア、「上野三碑」の世界遺産登録支援等があります。地域の活性化に繋がるイベント参加やボランティア活動を通じて、地域社会の発展に力を注いでいます。

仕事博士
仕事博士

高崎信用金庫が運営するユニークなプロジェクトはありますか?

はい、高崎信用金庫が運営する「高崎モーニングピッチ」はユニークなプロジェクトの一つです。成長意欲の高い起業家のために製品やサービスのプレゼンテーションの場を提供し、公的団体や民間企業との出会いの機会を創出しています。このプロジェクトを通じて、地元企業の成長を支えています。

仕事博士
仕事博士

働きやすい環境作りにも力を入れていますか?

たかしんは、ワーク・ライフ・バランスの推進を重視しています。平成25年と27年には「くるみん認定」を取得し、仕事と家庭の両立を支援してきました。令和2年には「プラチナくるみん認定」を取得し、所定外労働の削減や年次有給休暇の取得促進など、職員が働きやすい環境作りに貢献しています。

仕事博士
仕事博士

高崎信用金庫の強みはどこにありますか?

高崎信用金庫の強みは、地域密着型の金融サービスと地域貢献活動の充実にあります。地元企業や住民に寄り添いながら、地域の経済発展と持続可能な社会の構築を支援しています。また、長い歴史を持ちつつも、時代の変化を先取りする柔軟な姿勢で、地域社会のニーズに応えています。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

高崎信用金庫

  • 設立:1914年
  • 資本金:15億18百万円〔2024年3月現在〕
  • 所在地:群馬県高崎市飯塚町1200

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました