【新卒】近鉄バス株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「近鉄バス株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
近鉄バス株式会社ってどんな会社?
近鉄バス株式会社はどんな会社ですか?

近鉄バス株式会社は、1999年に設立され、主にバス事業を展開する会社です。ただし、その歴史は設立時からではなく、90年以上にわたり、地域社会との深い関わりを持って続いています。大阪・京都エリアでは路線バスの運行をはじめ、高速バスや空港リムジンバス、貸し切りバス事業まで、多様なサービスを提供しており、地域住民の生活を支えていますね。

近鉄バスの職場環境はどうですか?

近鉄バスの職場はチームワークを非常に大切にする明るい職場です。スタッフ同士が助け合い、情報共有を徹底しているため、一人ひとりの負担が軽減され、ストレスが少ない環境が整っています。全体として居心地が良く、社員の定着率は97.7%という高い数字を誇っていますね。

初の新卒総合職採用の理由は何ですか?

今回の新卒総合職採用は、近鉄バスが成長し、さらに多くのお客様にサービスを提供できる基盤が整ったためです。これまでも多くの方に愛されてきましたが、更なる発展を見据え、新たな視点を持つ若手人材を迎えることで、より多様なニーズに応えることを目指していますね。

どのようなやりがいを感じられる仕事ですか?

近鉄バスの仕事は、地域貢献に直結しているため、非常に大きなやりがいを感じられます。運行管理者や乗合営業課などの職種では、自身のアイデアや提案がダイヤの改定などに反映され、結果的にお客様の満足度向上や収益増に繋がります。これにより、自分が誰かの役に立っている実感を持てますね。

働きやすさを感じるポイントはどこですか?

働きやすさを感じるポイントとしては、居心地の良い社内環境と整った教育・サポート体制が挙げられます。また、近鉄グループならではの充実した福利厚生も魅力の一つです。社員一人ひとりが安心して長く働けるよう、会社全体でサポートを行っています。

どのようなカルチャーの会社ですか?

近鉄バスの企業カルチャーは、『誰かのために、働く』というテーマに根ざしています。社員全員が、お客様や同僚のために価値を提供することを大切にしており、多くの部署で自分の役割を全うすることで、間接的に会社全体に貢献できると感じられる環境です。

将来のビジョンは何ですか?

近鉄バスは、今後も成長を続け、地域の輸送インフラとしての役割をさらに強化する将来のビジョンを描いています。特に2025年の大阪・関西万博といった大型イベントに向けた対策を進めており、大規模な輸送ニーズに対応することで、地域社会への貢献を一層深める計画です。

ありがとうございました!

会社情報
近鉄バス株式会社
- 設立:1999年5月6日
- 資本金:1億円
- 所在地:大阪府東大阪市長栄寺19-17