【新卒】社会福祉法人福智の里ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「社会福祉法人福智の里」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
社会福祉法人福智の里ってどんな会社?
福智の里は、どのような福祉サービスを提供しているのですか?

福智の里は、福岡県直方市にある鷹取学園にて、知的障がいを持つ方々に福祉サービスを提供しています。この施設では特に重度や最重度の知的障がいを持つ方々をサポートし、彼らの社会的自立と健やかな生活を目指しています。施設では生活支援員が利用者の生活介助や日中活動のサポートを行い、利用者一人ひとりの能力を引き出すことを重視しています。

福智の里で働く環境はどのようになっていますか?

福智の里では、経験豊富なベテランから20代の若手まで幅広い層の生活支援員が活躍しています。特に、福祉や障がいに関する専門知識がなくても現場でスキルを学びながら成長できる環境が整っており、新人にはオリエンテーションや看護師による基礎知識の研修が用意されています。また、職員が安心して働けるよう、夜勤は週1回と無理のない勤務体制を採用し、産休・育休の取得も推奨されています。

職員が担当する日中活動にはどのようなものがありますか?

日中活動では、利用者がさまざまな作業を班ごとに取り組んでいます。例えば、和紙班では牛乳パックから手すきで和紙を作成し、小物を製作・販売しています。他にも、機能班では細かい手作業や歩行訓練を支援し、作業療法士との協力でリハビリに立ち会うこともあります。これらの活動を通じて、利用者の生きがいづくりや機能回復を目指すことができます。

福智の里での働きがいは何ですか?

福智の里での働きがいは、利用者の成長や笑顔を見られることです。特に学園祭や旅行などの行事では、利用者が喜びに満ちた表情を見せてくれることが多く、その瞬間が大きなやりがいにつながっています。また、利用者との関わりを通じて、専門職としてのスキルや知識を深め、彼らの生活を支えることに対する責任感を感じられる職場です。

福智の里での人間関係について教えてください。

福智の里では、職員と利用者が和やかで楽しいコミュニケーションを築いています。職場は明るく、職員同士や利用者との連携がスムーズで、協力し合いながら働くことができます。特に、初めて障がい者と接する職員でも、自然に仕事を覚えられるような環境が提供されており、職場全体でのサポート体制がしっかりしています。

ありがとうございました!

会社情報
社会福祉法人福智の里
- 設立:1980年
- 資本金:社会福祉法人のため非公開
- 所在地:福岡県直方市大字下境字鬼ケ坂336-11