【新卒】信州うえだ農業協同組合(JA信州うえだ)ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「信州うえだ農業協同組合(JA信州うえだ)」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
信州うえだ農業協同組合(JA信州うえだ)ってどんな会社?
JA信州うえだの事業内容はどのようなものですか?

JA信州うえだは、営農事業や金融共済事業、経済部門、福祉部門など多岐にわたる事業を展開しています。具体的には、農業技術指導、農畜産物の販売、そして農業機械の修理や販売を行い、地域農業のサポートをしています。また、店舗窓口や後方事務における金融共済などのサービスを提供しており、一つの組織が農業から金融まで幅広く地域に貢献していますね。

JA信州うえだはどのように地域と関わっていますか?

JA信州うえだは、地域密着型の組織として、地域住民との関係を深めるために多くの活動を行っています。例えば、地元保育園児や小学生を対象にした食農教育の一環として、果物や米・野菜の収穫体験を実施しています。また、地域農産物を使った料理の体験なども行い、地域の農業と暮らしが豊かになるように努めています。

JA信州うえだで働く上での魅力は何ですか?

JA信州うえだで働く魅力は、チャレンジする機会が多いことです。唐澤さんによれば、金融渉外や総務企画部など様々な部署で経験を積むことができ、業務を通じて地域住民と深く関わり、やりがいを感じる瞬間が多いとのことです。経験が次のキャリアに生かされ、地域に貢献できる実感を得られることが大きな魅力ですね。

JA信州うえだの組織としての特色は何ですか?

JA信州うえだの特色は、総合事業として、商社、流通、金融、保険、コンサルティングに相当する幅広い業務を持ち、地域密着で事業を展開しているところです。上田市を中心に、地域の生活をより良くするために活動を続けており、協同組合の特徴をいかし、組合員や地域住民すべての「よろこび」を創出することをモットーにしています。

JA信州うえだが特に力を入れている活動は何ですか?

JA信州うえだが特に力を入れているのは、高齢者福祉活動や農業を通じた地域社会との関わりです。学童農園への支援やファーマーズマーケットの運営、環境保全活動などを通じて、地域社会の発展に貢献しています。これらの活動により、地域住民の生活の質を向上させて、より良い地域社会を築くための努力を続けています。

ありがとうございました!

会社情報
信州うえだ農業協同組合(JA信州うえだ)
- 設立:1994年11月
- 資本金:38億7,493万円
- 所在地:長野県上田市大手2-7-10