企業解説

【新卒】広島県水道広域連合企業団ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「広島県水道広域連合企業団」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

広島県水道広域連合企業団はどのような経緯で設立されましたか?

広島県水道広域連合企業団は、令和4年11月に広島県と県内14市町がスケールメリットによる経営効率化を目指し、水道事業を統合し設立されました。令和5年4月1日から事業を開始し、新しい特別地方公共団体として、水道事業におけるさまざまな課題に向き合い、地域住民に安全で安定した水の供給を目指しています。

仕事博士
仕事博士

企業団としての職場環境や福利厚生はどのようになっていますか?

広島県水道広域連合企業団の職場環境は働きやすさを重視しており、完全週休2日制(土・日)や祝日、年末年始の休暇に加え、有給取得率も高いです。また、職員のキャリア形成を支援する研修制度も充実しており、育児休業や休暇の取得がしやすい環境が整っています。

仕事博士
仕事博士

この企業団で働くことのやりがいは何ですか?

広島県水道広域連合企業団では、「水道」という重要なライフラインを担うことで、地域の暮らしを支えるという大きな責任とやりがいがあります。プロフェッショナル公務員として、生活基盤を支える役割を果たし、また各職員に大きな裁量が与えられる環境で能力を最大限に発揮することができますね。

仕事博士
仕事博士

今後の水道事業の課題にはどのようなものがありますか?

今後の水道事業には人口減少による水需要の低下、施設の老朽化、防災対策などの課題があります。また、DXやGX対応といった業務効率化の必要性も求められています。企業団ではこれらの課題に適切に対処し、経営基盤の強化と安全な水の安定供給を目指して取り組んでいます。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

広島県水道広域連合企業団

  • 設立:令和4年11月18日
  • 資本金:1,398億3,045万円
  • 所在地:広島県広島市中区基町10-52(広島県庁 南館内)

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました