企業解説

【新卒】日本公認会計士協会ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「日本公認会計士協会」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

日本公認会計士協会はどのような役割を果たしているのですか?

日本公認会計士協会は、公認会計士で構成される日本唯一の自主規制団体であり、全ての公認会計士が会員として登録することが義務付けられています。協会は、監査業務をはじめ、税務やコンサルティングなど、多様な業務を通じて公認会計士の『あるべき姿』を提示し、社会全体の経済問題解決に取り組んでいますね。

仕事博士
仕事博士

事務局の職員の方々はどのような業務に携わっているのですか?

事務局職員は、企画、調査・研究、実務指針・報告書策定、広報・出版など、多岐に渡るフィールドで協会事業を推進しています。公認会計士だけでなく官庁、企業、非営利団体とも協力し、多様な専門知識を生かして社会貢献を目指していますね。

仕事博士
仕事博士

公認会計士協会での仕事のやりがいは何ですか?

公認会計士協会では、社会的に重要な業務を通じて広く社会に貢献できることが大きなやりがいですね。公認会計士や他の専門家と協働し、経済的公平性の維持をサポートすることで、経済社会全体の発展に寄与することができます。

仕事博士
仕事博士

公認会計士協会が持つユニークな特徴はありますか?

協会は公認会計士の登録や指導を行う唯一の団体であり、活動範囲も監査に留まらず、教育、国際事業、品質管理レビューなど多岐にわたります。また、会員数は増加傾向にあり、協会自体も社会のニーズに応じて進化し続けていますね。

仕事博士
仕事博士

未来の公認会計士に向けて、どのような機会がありますか?

未来の公認会計士には、協会を通じて多様な研修や実務機会が提供されており、国際的な視野を持って活躍できる場が広がっていますね。また、協会内での委員会活動などを通して、専門知識の深化やネットワーク構築が図れる環境が整っています。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

日本公認会計士協会

  • 設立:1949年任意団体として発足1966年特殊法人化2004年特別民間法人化
  • 資本金:※非営利の法人で、資本金という概念はありません
  • 所在地:東京都千代田区九段南4-4-1

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました