企業解説

【新卒】新潟県労働金庫ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「新潟県労働金庫」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

新潟県労働金庫の特色や理念について教えていただけますか?

新潟県労働金庫、通称新潟ろうきんは、1952年に設立された協同組織の福祉金融機関です。この金融機関は、「はたらく人たちからお預かりしたお金は、はたらく人たちのために」という理念のもと運営されています。営利を目的とせず、地域社会の中ではたらく人たちの社会的・経済的地位の向上に貢献することを目指していますね。

仕事博士
仕事博士

新潟県労働金庫でのキャリア形成の支援について教えてください。

新潟ろうきんでは、各階層に向けた様々な研修会や通信教育、1on1面談を通じてキャリア形成の支援が充実していますね。また、働く仲間との助け合いを重視しているため、社員同士の協力も大切にされています。成長の機会が多く、やりがいを持って仕事に取り組める環境が整っていると言えます。

仕事博士
仕事博士

新潟県労働金庫の福利厚生や働き方について教えてください。

新潟ろうきんは、福利厚生が充実しているのが特徴ですね。各種休暇制度や出産・育児に関する制度も整っており、ワークライフバランスの調整がしやすいです。教育や研修制度も豊富で、継続的なスキルアップが可能です。従業員が安心して長く働ける環境が整っていると言えるでしょう。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

新潟県労働金庫

  • 設立:1952年6月7日
  • 資本金:47億7,300万円
  • 所在地:新潟市中央区寄居町332番地38

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました