企業解説

【新卒】独立行政法人国立病院機構 中国四国グループ(事務系総合職)ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「独立行政法人国立病院機構 中国四国グループ(事務系総合職)」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

独立行政法人国立病院機構とはどんな組織ですか?

国立病院機構は、平成16年に設立された厚生労働省所管の独立行政法人で、日本最大級の医療グループです。全国を6つのグループに分けて運営し、140の病院をネットワークで結んでいます。特に、中国四国地域には22の病院があり、地域医療の向上や政策医療に力を入れています。

仕事博士
仕事博士

求人内容について教えてください。

国立病院機構の事務系総合職では、人の命と健康を支えるやりがいのある役割を担います。福利厚生が充実しており、教育・研修制度が整っているだけでなく、時短勤務制度や産前産後休暇、育児休業なども利用可能なので、安心して働くことができます。このような環境の中で、社会に貢献しつつキャリアを育てることができる魅力的な職場です。

仕事博士
仕事博士

この組織の医療提供の特徴は何ですか?

国立病院機構は、救急医療、災害医療、小児医療を中心に、高い水準の医療サービスを提供しています。同時に、重症心身障害児(者)への医療や結核、筋ジストロフィーの治療など、他の医療機関では提供されにくい、セーフティネットとしての役割を果たしています。患者さんのために社会的に意義のある医療を担うことが組織の特徴です。

仕事博士
仕事博士

地域医療の取り組みに関してどのような活動をしていますか?

国立病院機構は、地域の医療機関や地方公共団体と連携し、地域医療の向上に貢献しています。また、5疾病・5事業や政策医療に特化した施策を実行し、地域住民の健康を支える重要な役割を果たしています。このような活動を通じて、安心して医療を受けられる環境を整えています。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

独立行政法人国立病院機構 中国四国グループ(事務系総合職)

  • 設立:2004年4月1日
  • 資本金:2,029億円
  • 所在地:東京都目黒区東が丘2丁目5番21号

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました