企業解説

【新卒】東京スマイル農業協同組合(JA東京スマイル)ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「東京スマイル農業協同組合(JA東京スマイル)」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

東京スマイル農業協同組合はどのような理念で運営されていますか?

東京スマイル農業協同組合は「組合員とともに、農業と緑のある環境を守り、安心で笑顔のあふれる地域づくりとより良いサービスを提供し貢献します」を経営理念としていますね。都市農業の保全とさらなる地域社会への貢献を目指しており、地元の特色を生かした事業展開を行っているんですよ。

仕事博士
仕事博士

この組合の管轄エリアにはどのような特徴がありますか?

管轄エリアは東京都の足立区、葛飾区、江戸川区、江東区(一部)といった東京の東部の都市部になります。都市農業の特性を持ちつつ、環境保全や地元野菜の普及を重点に置いて活動しているんですね。地域の発展に寄与することを目指しているんですよ。

仕事博士
仕事博士

具体的にはどのような事業を展開しているのですか?

事業内容としては、指導事業、信用事業、共済事業、宅地供給事業、利用事業など多岐にわたりますね。特に農業者の支援や信用業務、共済制度を通じて組合員や地域住民の生活を豊かにする取り組みが進められています。また、地場野菜の販売や地域イベントの参加を通じて地域との交流も盛んですね。

仕事博士
仕事博士

東京スマイル農業協同組合での働き方について教えてください。

同組合では資格取得支援制度や、教育・研修制度が充実しておりまして、さらに産休・育児休暇の取得実績もあります。2023年度の月平均所定外労働時間は3.8時間と低く、働きやすさに注力している様子が伺えますね。また、ジョブローテーション制度がありますので、自己成長を目指す方には魅力的な環境だと思いますよ。

仕事博士
仕事博士

地域貢献活動にはどのようなものがありますか?

地域貢献としては、小中学校への地場産「小松菜」の無償配布を通じた一斉給食や、地域のイベントへの積極的な参加が挙げられますね。さらに、ビニールハウスを活用した防災訓練など、地域住民の関与を大切にした取り組みが多く展開されています。

仕事博士
仕事博士

組合員にとってのメリットは何でしょうか?

組合員には幅広い事業の恩恵を受けられるメリットがありますね。信用事業や共済事業を通じての経済的支援、宅地供給事業や資産管理のサポートなど、生涯を通じて様々なサービスを受けることが可能です。また、都市農業の保全や地元の農産物の流通に関する指導なども受けられるため、安心して農業に取り組むことができる環境が整っていますよ。

仕事博士
仕事博士

今後の展望を教えてください。

東京スマイル農業協同組合は、地域に根ざした協同組合の確立を目指していますね。『食』と『農』を基軸に、安心安全で新鮮な農産物を提供し続けるため、自己改革に取り組んでいるようです。このように、組合員や地域住民から必要とされる存在を目指し、さらなる協力体制を築くことが展望されています。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

東京スマイル農業協同組合(JA東京スマイル)

  • 資本金:8億円
  • 所在地:東京都葛飾区白鳥4-11-17

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました