企業解説

【新卒】社会福祉法人海風会ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「社会福祉法人海風会」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

海風会の障害者福祉サービスにはどんな特徴がありますか?

海風会は横須賀市を拠点に、入所支援からグループホーム、ショートステイ、生活介護といった幅広い障害福祉サービスを提供しています。利用者がその人らしく生活できるよう、心から寄り添った支援を心がけているのが特徴ですね。重度の障がいを持つ方々に対して、コミュニケーションを大切にし、信頼関係を築くことを重視しています。

仕事博士
仕事博士

外国人材の雇用に積極的と言いますが、どうしてですか?

海風会では単に人手不足を補うためではなく、多様な文化や視点を組み込みたいと考えています。異文化をもつ外国人材の方々に彼らだからこそできる仕事をしてもらいたいという思いが強いですね。2025年から始まる外国人材の雇用計画も進行中で、これからの海風会を国際的に発展させたいと考えているようです。

仕事博士
仕事博士

職員の働きやすさについて教えてください。

職員の働きやすさを重視している海風会では、有給休暇の取得がしやすく、年平均13日以上取得されています。また、教育・研修制度が充実しており、時短勤務や産休・育児休暇といった制度も整備されているため、多様な働き方が可能です。職員が長く活躍できる環境を構築していることが、平均勤続年数の高さに表れていますね。

仕事博士
仕事博士

海風会で働く上で大事にしていることは何ですか?

海風会では『チームワーク』『思いやり』『仕事に対する誇り』『ワクワク感』を大事にしています。困難な仕事もあるかもしれませんが、それ以上に仲間と共に楽しむことができます。そして『楽しいことが好き!』というポジティブな考えを持った人を求めていますね。

仕事博士
仕事博士

どんな人が海風会で活躍できると思いますか?

人としての思いやりを持ち、積極的に『楽しいこと』を探求できる人が海風会では活躍できます。福祉の専門知識がなくても大丈夫で、他者と助け合う姿勢があれば多くのことを学び成長していける職場です。文化祭やイベント運営の経験者には、そのスキルを生かせる場が多くあります。

仕事博士
仕事博士

海風会の今後について教えてください。

海風会は今後もより多様化する社会に対応して、多文化共生を目指していくようです。特に外国人材を積極的に受け入れ、横須賀市の障害福祉を共に作り上げていく予定です。また、故野村典代氏の思いを継承しつつ、新しいチャレンジを続け、福祉の可能性を広げていく姿勢は今後も変わらないでしょう。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

社会福祉法人海風会

  • 設立:1968年10月
  • 資本金:社会福祉法人のためなし
  • 所在地:神奈川県横須賀市馬堀町2-17-33

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました