【新卒】独立行政法人自動車事故対策機構ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「独立行政法人自動車事故対策機構」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
独立行政法人自動車事故対策機構ってどんな会社?
独立行政法人自動車事故対策機構はどんな役割を果たしていますか?

独立行政法人自動車事故対策機構(ナスバ)は、自動車事故の被害者を保護し、事故そのものを未然に防ぐことに力を入れている専門機関です。政府等からの出資により設立された機関で、被害者支援や自動車の安全性の向上を目指しています。これにより、社会全体で安全で安心な車社会を実現する役割を担っていますね。

ナスバで働くことのやりがいは何ですか?

ナスバで働くことのやりがいは、公共性の高い仕事に携わることができる点にあります。自動車事故の被害軽減や未然防止、被害者の支援等、社会に貢献することができるため、使命感を持って働くことができます。また、職員一同協力して車社会の安全を担保するために努力している環境も魅力ですね。

どのようなキャリアパスがありますか?

ナスバでは、所属する職員が多様なキャリアを積むことが可能です。具体的には、国土交通省や地方運輸局等への出向人事があるため、公共機関での業務を通じて幅広い視野と経験を得ることができます。また、自動車事故に関する専門性を高めつつ、全国に広がる支所での勤務も可能な多様なキャリアパスが用意されていますよ。

拠点の立地条件はどうですか?

ナスバの本部は、東京都のJR錦糸町駅から徒歩1分の場所にある非常に便利な立地です。オフィスはビルの最上階に位置し、働く環境としても快適です。また、全国に9つの主管支所および41の支所を有しており、全国的に事業活動を展開しているため、多様な地域での勤務経験も可能です。

ナスバの事業内容にはどのようなことがありますか?

ナスバの事業内容には、自動車事故の発生防止および被害者支援が含まれます。具体的には、安全な自動車の普及のための情報提供や運転者の適性診断、運輸安全マネジメントの指導等を通じ、事故の未然防止に取り組んでいます。また、事故被害者への経済的・精神的支援も行っており、介護料の支給や交通遺児への援護といった重要な事業を展開していますね。

ありがとうございました!

会社情報
独立行政法人自動車事故対策機構
- 設立:2003年10月
- 資本金:131億円
- 所在地:東京都墨田区錦糸3-2-1 アルカイースト19階