企業解説

【新卒】株式会社テクノアートってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「株式会社テクノアート」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

株式会社テクノアートはどのような企業ですか?

株式会社テクノアートは熊本と福岡を拠点とし、IT技術を駆使して地方から世界に挑戦する企業です。設立当初から、九州の企業にグローバルスタンダードの技術を提供し、地域のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支えることを目的としています。特にクラウドサービス事業に注力し、九州を拠点に全国へサービスを提供していますね。

仕事博士
仕事博士

どのような製品やサービスを提供しているのですか?

テクノアートは、マイクロソフトのクラウド技術を活用したAzure事業や、Microsoft365の導入支援と活用コンサルティングを行っています。また、クラウドサービス事業では、九州から全国の企業向けに業界No.1のサービスを提供しています。特に、家具販売店向けや医療ディーラー向けのクラウドサービスが好評ですね。

仕事博士
仕事博士

テクノアートの働き方の特徴はありますか?

テクノアートでは、ワークライフバランスを重視した働き方ができることが特徴です。年間休日は124日程度あり、九州の自然豊かな環境でゆったりとした生活を送りつつ、ITの最先端で活躍できるという魅力的な働き方を実現しています。また、熊本本社と福岡事業所間は「どこでも窓」で常時接続されており、柔軟なコミュニケーションを可能にしています。

仕事博士
仕事博士

テクノアートが求める人物像について教えてください。

テクノアートが求める人物像としては、ITに関心があり、好奇心が強く、勉強を続ける姿勢がある人が挙げられます。話すのが苦手でも、不器用でも、努力し続ける姿勢を重視する文化があります。面接時には緊張して話せなかった人でも、努力を認めて採用された例もあり、成長を支援する土壌が整っていますね。

仕事博士
仕事博士

地方に拠点を構えることのメリットは何ですか?

地方に拠点を構えるメリットとして、生活の質を向上させることができる点が挙げられます。たとえば、自然豊かな環境でのびのびと生活しながら、ITの最前線で仕事ができるという点が魅力的です。また、地方の維持・発展に貢献できるという使命感や、地域の活性化を担うことにやりがいを感じる方も多いのではないでしょうか。

仕事博士
仕事博士

他の企業との違いは何ですか?

テクノアートのユニークな特徴として、自社製品を積極的に売り込むのではなく、コンサルティングを通じてお客様に最適なIT環境を提供する姿勢があります。時期尚早であれば導入を延期することもあるという点で、クライアントとの信頼関係を築き、大切にする姿勢が際立っています。このようなスタンスが、九州のDXを支える縁の下の力持ちとしての役割を果たしていますね。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

株式会社テクノアート

  • 設立:1992年4月
  • 資本金:2,800万円
  • 所在地:熊本県合志市福原1-8 セミコンテクノパーク内

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました