企業解説

【新卒】社会福祉法人札幌この実会ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「社会福祉法人札幌この実会」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

札幌この実会はどんな企業ですか?

札幌この実会は、50年前に障がい者の親御さんたちが立ち上げた法人で、小規模で家庭的な支援体制が特徴的ですね。大規模施設に依存せず、利用者に寄り添いながら、少人数での暮らしを大切にしています。利用者との距離が近く、地域との交流も盛んで、親密なコミュニケーションを大切にしています。

仕事博士
仕事博士

札幌この実会での働きがいは何ですか?

一人一人の利用者の暮らしを支えることに大きなやりがいがあります。利用者が新しいことにチャレンジしたり、できることが増えていく過程を間近で見られるのは、職員にとって非常に嬉しい瞬間です。また、職員にとって働きやすい職場環境の整備にも力を入れているため、長期的に安心して働ける職場です。

仕事博士
仕事博士

新入社員に対する研修体制はどうなっていますか?

札幌この実会では、新入社員に対して充実した研修体制が整っています。新人は障がい者福祉の基本的な仕組みや、利用者との関わり方について半年間にわたり丁寧に教育を受けることができ、質問しやすい雰囲気もあります。これは福祉初心者でも安心して働けるポイントですね。

仕事博士
仕事博士

札幌この実会の歴史や創設の背景について教えてください。

札幌この実会は、1973年に障がいを持つ子どもの親御さんたちの「親なき後も幸せに暮らせる場所を」という願いから始まりました。大規模施設が主流だった時代に、小規模な入所施設「手稲この実寮」を設立し、家庭的な暮らしを実現しようとしました。法人名は「好む」と「木の実」に由来し、一人一人の人間らしい暮らしを願う想いが込められています。

仕事博士
仕事博士

職員の働きやすさに対する取り組みはどのようなものですか?

札幌この実会では、職員が安心して働ける環境づくりを重視しています。休日の増加や有給休暇の消化率向上、さらに残業も基本的にありません。また、職員同士の距離も近く、相談しやすい環境が整っているため、働きやすく長く続けやすい職場です。

仕事博士
仕事博士

どのようなサービスを提供していますか?

札幌この実会は、生活介護や就労継続支援、共同生活援助など幅広く福祉サービスを提供しています。定員が少ない小規模な施設を運営し、一人一人の利用者に合わせた支援を行っています。また、地域社会と連携し、支援が地域に根ざしたものになるよう追求しています。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

社会福祉法人札幌この実会

  • 設立:1979年10月
  • 資本金:なし
  • 所在地:札幌市西区西野969番地2

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました