【新卒】学校法人大東文化学園(大東文化大学)ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「学校法人大東文化学園(大東文化大学)」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
学校法人大東文化学園(大東文化大学)ってどんな会社?
大東文化学園はどんな教育理念を持っていますか?

大東文化学園は、「東西文化の融合」と「新たな文化の創造」を教育理念にしています。1923年の創立以来、多様な価値観を認めあうダイバーシティの環境を貫き、多くの学生を社会に送り出してきました。特に、自国の文化やアジアの文化を知りながら西洋文化の良さを吸収し、グローバルな視点を持つ人材を育てることに力を入れていますね。

職員としてこの学園で働くメリットは何ですか?

大東文化学園では、部署やキャリアの垣根がなく、活発なコミュニケーションが取れる環境が整っています。教員や学長とも意見交換できる機会が多く、他者を尊重しながら最適な答えを求める風土が特徴です。また、教育・研修制度や時短勤務、産休・育児休業など働きやすい制度も充実しています。

現在、大東文化大学が抱える課題は何ですか?

大東文化大学は少子高齢化による人口減少の影響を受けており、大学経営においても困難な時代に直面しています。特に、私立大学が競争を生き残るためには、過去と同じことを続けるだけでは不十分です。そこで、変化を受け入れ、社会や学生のニーズに素早く応えることが求められています。

職員に求められる資質や能力は何ですか?

大東文化学園の職員には、他者を尊重しつつ自らの意志を伝えられる能力や、粘り強く業務に取り組む姿勢が求められます。また、ボトムアップでの意見提案を歓迎する文化があり、現場の視点を大切にする風土があるため、創意工夫を持って積極的に関わっていける人材が望ましいですね。

どのような部署やプロジェクトに関わる機会がありますか?

大東文化学園では、さまざまなワーキンググループや各種委員会が立ち上がっており、部署や校舎を越えてプロジェクトに参加する機会があります。若手職員の視点を活かした意見が受け入れられ、実践できる文化があります。職員として個々の力を発揮し、ダイバーシティを大切にする環境づくりに貢献できます。

ありがとうございました!

会社情報
学校法人大東文化学園(大東文化大学)
- 設立:1923年9月20日
- 資本金:学校法人につき、なし
- 所在地:東京都板橋区高島平1-9-1