企業解説

【新卒】丸宇木材市売株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「丸宇木材市売株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

丸宇木材市売株式会社はどのような事業を行っていますか?

丸宇木材市売株式会社は、木材の卸売業を主体として、不動産賃貸業も行っています。国内外から集めた木材を、セリ売りとルート営業によって小売店に販売しています。特に、木材の適正な取引相場を作り出すことに注力しており、製材所から木材を仕入れ、北浜市場などの複数の市場を通じて販売していますね。

仕事博士
仕事博士

競りによる取引の特徴は何ですか?

競りは、日本古来の取引方法であり、特に木材業界においては大切な取引手段です。丸宇木材市売株式会社では、北海道から福島までの製材所を回って木材を仕入れ、それを市売で販売します。この競りによって、市場価格を適正に設定し、荷主と買い手の双方が納得する価格での取引を実現していますね。

仕事博士
仕事博士

会社の職場環境はどうですか?

丸宇木材市売株式会社の職場は、家族的な温かい雰囲気に満ちており、チームワークの良さが際立っています。働きやすい職場環境が整っており、月平均所定外労働時間が8.4時間と比較的短い点も魅力的です。社員の年齢層も若手から中堅、ベテランまで幅広く、互いに協力し合う環境が整っていますね。

仕事博士
仕事博士

この会社で働くことにおけるやりがいは何ですか?

丸宇木材市売株式会社での仕事は、日本の伝統的な建築材料である木を取り扱い、相場を作る責任を持つことにやりがいがあります。神社仏閣をはじめ、多くの歴史的建造物が木造であることから、木材の流通を通じて文化を守り、広めることは非常に大きな達成感があります。また、木材を市場でセリ売りするプロセス全体を担当することで、高度な専門知識を身につけることができますね。

仕事博士
仕事博士

新入社員に対するサポート体制はどうなっていますか?

丸宇木材市売株式会社では、新人研修が充実しており、入社から2~3年をかけて新人をじっくりと育てていく方針をとっています。研修では、挨拶や清掃などの基本的なことから、業務で必要な用語や知識をしっかりと学べます。配属後も先輩がアドバイスやサポートをしてくれるため、安心して業務に取り組むことができますね。

仕事博士
仕事博士

なぜ木材市場の役割が重要ですか?

木材市場は、荷主と買方が直接取引をするのが難しい状況において、両者をつなぐ重要な役割を果たしています。市場を通じて、荷主は多様な木材をローコストで提供でき、買方は全国から木材を効率的に入手できます。このような仕組みによって、双方のコストを抑えつつ、適切な取引を可能にしていますね。また、木材の文化を後世に伝えるためにも市売市場の存在が大切と考えています。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

丸宇木材市売株式会社

  • 設立:1953年1月
  • 資本金:4億2,385万円
  • 所在地:東京都江東区亀戸6-57-19

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました