企業解説

【新卒】日本磁力選鉱株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「日本磁力選鉱株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

日本磁力選鉱株式会社はどのような事業を展開していますか?

日本磁力選鉱株式会社は、製鉄業界で生じる製鋼スラグのリサイクルを中心に事業を展開しています。製鋼スラグとは、製鉄所で鋼を製造する際に発生する副産物で、このリサイクル技術を用いて限りある資源の再利用に取り組んでいます。また、最近では鉄鋼分野以外でもリサイクル事業を拡大しており、小型家電や充電池バッテリーなどからレアメタルを回収する作業にも積極的です。

仕事博士
仕事博士

会社の創業の歴史について教えてください。

日本磁力選鉱株式会社は1949年、北九州で創業しました。社名の通り、「磁」石の「力」を用いて「鉱」物を「選」別することを業務の中心として始まりました。製鉄所の鉄資源回収を最初の主要業務として発展し、その後も多くのリサイクル技術を開発し続けています。

仕事博士
仕事博士

日本磁力選鉱株式会社が誇る技術や特徴は何ですか?

当社の最大の強みは、製鋼スラグ処理量が日本一であることでしょう。この技術により、年間2000万トン生産される日本国内の製鋼スラグの約30%をリサイクルしています。さらに、創業以来7000台以上の磁力選別機を開発、製造しており、これも当社のユニークな技術のひとつです。自社だけでなく、業界全体における影響力が大きい企業です。

仕事博士
仕事博士

どのような企業文化や社風を持っていますか?

日本磁力選鉱株式会社は、人のつながりを大切にし、社員の“やる気”と“挑戦”をサポートする企業文化を持っています。社員同士の組織力を重視しており、トラブルを共有し解決する中で成長と達成感を得ることができます。また、和の精神を基本とし、会社での経験のみならず、個々の生活を充実させることを目指しています。

仕事博士
仕事博士

日本磁力選鉱株式会社は持続可能な社会にどのように貢献していますか?

日本磁力選鉱株式会社は、製鋼スラグやその他金属のリサイクルを通じて、資源の有効活用とCO2の排出削減を実現しています。これにより、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献しており、資源の循環型社会の形成をサポートする重要な役割を果たしています。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

日本磁力選鉱株式会社

  • 資本金:4億4,860万円
  • 所在地:北九州市小倉北区馬借三丁目6番42号
0

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました