【新卒】社会福祉法人三福福祉会ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「社会福祉法人三福福祉会」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
社会福祉法人三福福祉会ってどんな会社?
社会福祉法人三福福祉会はどのような理念で運営されていますか?

三福福祉会は、「地域共生社会の一翼を担い、地域福祉の向上に貢献する」という基本方針を掲げています。利用者一人ひとりの「その人らしい暮らし」をテーマに、自立支援を重視し、医療・介護・様々な職種と連携しながら支援に努めていますね。

職場環境について教えてください。

職場環境は非常に働きやすく、2024年度には年平均で12日以上の有給休暇が取得されています。また、資格取得支援制度や育児休業、産休の取得実績もあり、安心して働ける環境が整っています。

三福福祉会が目指す施設とはどんなものですか?

三福福祉会では、高齢者にやさしい施設作りを目指し、全室木造平屋建ての家庭的な雰囲気です。入居者に「その人らしい暮らし」として活き活きとした生活を送ってもらえる環境を整えています。

ここで働くことのやりがいは何ですか?

働くうえでのやりがいとして、個人のスキルアップと日頃のケアを考え実践することが挙げられます。利用者さんに寄り添い、その人らしい生活を支えることが職員にとっての達成感となり、結果として大きなやりがいを感じられるでしょう。

子育て中の職員に対する支援はありますか?

子育て中の職員に対しては理解のある環境が整っています。育児休業の取得や、夜勤免除制度など、家庭と仕事の両立がしやすい制度を積極的に取り入れているため、子育て中でも安心して働くことができますね。

施設の建物や配置について特徴を教えてください。

施設はまるで集落のように、木造・平屋・分棟で配置されています。これにより、入居者が毎日5分でも「ソト」に出て季節の移ろいを感じられるような生活環境を提供しています。「四季の庭」では四季折々の変化も楽しめます。

外国人職員へのサポート体制はどうですか?

外国人職員も多く働いており、日本人職員と同様にしっかりとしたサポートが行われています。仕事も丁寧に教えられ、日常生活とのバランスが充実し、不安なく働ける環境が整っています。

新卒者に対しての育成制度はありますか?

新卒者に対しては、丁寧な指導のもとで一から介護の勉強をスタートできます。スキルアップを実感しながら、資格取得を目指すこともできますので、心強いですね。

ありがとうございました!

会社情報
社会福祉法人三福福祉会
- 設立:1984年1月5日
- 資本金:社会福祉法人のためなし
- 所在地:京都府木津川市梅美台1-2-2