企業解説

【新卒】日立建機ロジテック株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「日立建機ロジテック株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

日立建機ロジテック株式会社はどのような会社ですか?

日立建機ロジテック株式会社は、1999年に設立され、日立建機グループの物流を総合的に担う会社です。建設機械の部品調達や出荷における梱包、輸送手配、さらには国際物流業務として海外へ製品を輸出するなどの活動を行っています。特に、国際物流事業では通関業務や貨物船の手配なども行っており、幅広い物流サービスを提供していますね。

仕事博士
仕事博士

日立建機ロジテックの製品・サービスの特徴は何ですか?

この会社は単にモノを移動させるだけではなく、より良い物流ソリューションを提供することを使命としています。建設機械の本体や部品の保管、荷役、梱包、輸送など、幅広いサービスを展開しています。また、目的地まで安全に輸送するための梱包・包装のサービスも提供しており、多岐にわたる物流ニーズに応えられる体制を持っていますね。

仕事博士
仕事博士

会社の働き方や制度について教えてください。

日立建機ロジテックでは、外部講師による研修やグループ内の様々な研修が充実しており、スキルアップをサポートする制度が整っています。入社後は日立建機グループの同期と共に新人研修を受け、寮生活をしながら幅広く学ぶ機会が提供されます。また、職場は明るく、情報共有やフォロー体制がしっかりしているため、安心して働ける環境が整っていますね。

仕事博士
仕事博士

国際物流の業務の魅力は何ですか?

国際物流における魅力は、毎日さまざまなことが発生し、同じ日は1日もないことです。このような環境で働くことで知識が自然と深まり、知的好奇心が刺激されます。また、貿易実務を通じて法知識も求められるため、プロフェッショナルとして成長できる機会が豊富にあります。これらが仕事のモチベーションにもつながっているようです。

仕事博士
仕事博士

日立建機ロジテックで求められる人材像とは?

この会社では、知的好奇心と成長意欲が旺盛な人が求められています。未知の業務を楽しむことができる方が向いていると言えるでしょう。また、海外物流に関する知識を深めながら課題を乗り越える能力も重要です。このような人材は、日々の業務を通じて新たなスキルを続々と獲得し、会社の成長に貢献できるでしょう。

仕事博士
仕事博士

日立建機ロジテックで働く上での英語の必要性に関して教えてください。

日立建機ロジテックでは、海外の取引先との連絡が多く、英文メールが中心であるため、英語を使う機会が多いです。とはいえ、現地の日本人社員と連絡を取るケースもあるので、英語は自分のペースで上達すれば大丈夫です。英語のスキルアップを目指すことで、さらに業務でのコミュニケーションが円滑になり、大きな武器になるでしょうね。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

日立建機ロジテック株式会社

  • 設立:1999年10月1日
  • 資本金:3億6,000万円
  • 所在地:茨城県土浦市神立町650

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました