【新卒】東海エンジニア株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「東海エンジニア株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
東海エンジニア株式会社ってどんな会社?
東海エンジニア株式会社はどのような事業を展開していますか?

東海エンジニア株式会社は、公営競技場に設置されているトータリゼータシステムや関連する端末機器の保守・点検・整備、および運営サポートを行っています。トータリゼータシステムは、発券機や払戻機などをオンラインで管理するシステムで、投票券の集計や払戻などを担います。

会社の特徴として挙げられることは何ですか?

一つの大きな特徴は、安定した経営基盤です。東海エンジニアは2011年に「富士通フロンテック」のグループ会社となり、事業拡大を加速。その後も増収増益を達成し続け、無借金経営を貫くことで安定性を確保しています。

入社後の研修について教えてください。

入社後は3週間、本社での座学研修を通じて、公営競技の知識や機器の基礎的なスキルを習得。その後、OJT研修を通じて実務に即した技術を身に付けられます。”文理不問”で安心して学べる環境が整っています。

キャリアの成長はどのようにサポートされていますか?

キャリアの成長は、技術的な面だけでなく、多様なスキルを磨く機会が提供されています。カスタマーエンジニアとして専門的な技術を学べるだけでなく、イベントの企画・運営や、SNSでの広報活動など、多彩なキャリアを描くことが可能です。

社員が働きやすい環境について、何か特徴がありますか?

「働きやすさ」は高い定着率に表れています。シフト制で希望休を取得可能で、プライベートも大切にできるため、仕事と生活のバランスを楽に取ることができます。さらに、手厚い福利厚生が用意され、ライフステージが変わっても安心して働ける環境です。

公営競技の魅力について教えてください。

公営競技は地方自治体が運営するため、地域振興に貢献しています。また、CMやメディアの影響で広く認知され、女性や若年層からも好感を得ているイベントとして注目されています。

東海エンジニアの社風はどのようなものですか?

社風としては、社員間のサポートが手厚く、互いに成長を支え合う文化があります。特に20代の先輩など、年が近い社員も多く、新入社員も安心して相談できる雰囲気がありますね。

どんな方が東海エンジニアに向いていますか?

機械やITに興味があり、専門的な技術を身に付けたい方、人と関わりながら多彩な経験を積みたい方に向いています。また、公営競技に興味がある方も大歓迎です。”人”を大切にする経営方針を掲げているため、人とのコミュニケーションが好きな方にもおすすめです。

ありがとうございました!

会社情報
東海エンジニア株式会社
- 設立:1980年6月
- 資本金:2,000万円
- 所在地:東京都港区芝大門1丁目2番8号 COSMIC BLDG 3F