企業解説

【新卒】のと共栄信用金庫ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「のと共栄信用金庫」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

のと共栄信用金庫はどのような理念で運営されていますか?

のと共栄信用金庫は「相互扶助」の理念に基づいて地域の中小事業者や住民の皆さまを利用者・会員とし、ともに地域の繁栄を目指しています。経営支援活動にも力を入れ、「お金を貸す前に知恵を貸す」をモットーにしていますね。

仕事博士
仕事博士

地域社会への貢献として、どのような活動を行っていますか?

のと共栄信用金庫は、子育て支援や環境問題対策、地域イベントへの参加などを通じてアクティブに地域とかかわっています。また、能登半島復興応援定期預金や子育て応援定期預金など、地域のニーズに応じた商品も提供していますね。

仕事博士
仕事博士

入庫後の研修制度について教えてください。

入庫から9か月間は研修期間が設けられており、預金や融資の専門知識や事務手順を段階的に習得できます。先輩職員によるサポートもあり、安心して実務能力を身につけることができますね。

仕事博士
仕事博士

職員のキャリアパスについてはどのように考えていますか?

のと共栄信用金庫では、多様なバックグラウンドを持つ職員がそれぞれの強みを活かして活躍しています。特に、コミュニケーションを重視し、営業店窓口や訪問先でお客様と密に接しながら成長できる環境が整っていますね。

仕事博士
仕事博士

対応する業務について具体的な内容を教えてください。

信用金庫として、預金業務、融資業務、相談業務に幅広く対応しています。預金業務では口座開設や商品提案、融資業務では住宅や教育資金の貸出、相談業務では補助金申請支援やビジネスマッチングを行っています。

仕事博士
仕事博士

実際に働いている職員の声を紹介いただけますか?

テラーのO.Hさんは、預金業務を担当しながらお客様の身近な相談相手としてまごころを持って接することを大切にしています。お客様からの「ありがとう」が励みであり、やりがいを感じているそうですね。

仕事博士
仕事博士

金融業界へ全く知識がなくても応募可能ですか?

はい、のと共栄信用金庫では金融知識がなくても、研修や現場で学びながら業務ができるようにサポートしています。さまざまな学部・学科の職員が活躍しており、多様なスキルを持つ人材を受け入れていますね。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

のと共栄信用金庫

  • 設立:1915年5月
  • 資本金:7億3,081万円
  • 所在地:石川県七尾市桧物町35番地

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました