企業解説

【新卒】独立行政法人 勤労者退職金共済機構ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「独立行政法人 勤労者退職金共済機構」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

独立行政法人 勤労者退職金共済機構はどのような使命を持っているのですか?

勤労者退職金共済機構は、中小企業と働く人々を支える公的機関として、中小企業退職金共済法に基づき公的な退職金共済制度と持家融資制度を運営しています。人生100年時代において、現役時代からの資産形成が重要視されていますが、中小企業が独自に退職金制度を持つことは難しいことが多いです。そこで企業から資産を預かり、一定の利回りを付けて退職金を支払うことで、企業と働く人々の経済的安心を提供しています。

仕事博士
仕事博士

勤労者退職金共済機構の業務の特色は何ですか?

この機構の業務は、基本的にチーム単位で行われ、コミュニケーションを重視した協力体制が整っています。年次や職歴に関係なく風通しの良い環境がつくられているため、誰でも自由に意見を述べやすいのが特色です。また、多岐にわたる業務をジョブローテーションで経験でき、スキルアップを促進する体制が整っています。

仕事博士
仕事博士

具体的な事業内容について教えてください。

勤労者退職金共済機構は、中小企業退職金共済制度と勤労者財産形成促進制度を運営しています。退職金共済制度には一般の中小企業の常勤労働者向けのものと、建設業、清酒製造業、林業に特化したものがあります。また、財産形成促進制度として、企業の従業員が給与天引きで資産形成を行えるよう支援し、住宅資金を低利で融資する制度も運営しています。

仕事博士
仕事博士

この機関でのキャリア形成についてはどうですか?

勤労者退職金共済機構では、入社後にジョブローテーションを通じて様々な業務を経験しながら成長できます。また、多彩な研修や資格取得の補助も整っており、スキルアップしやすい環境です。働きやすさも重視しており、ワークライフバランスの充実が図られ、育児支援なども手厚い制度があります。

仕事博士
仕事博士

この機構が大切にしている価値観は何ですか?

勤労者退職金共済機構は、社会を支える中小企業と勤労者に対し、経済的な安心を提供するという社会的使命を大切にしています。責任ある投資を推進するため、SDGs課題への対応方針を表明し、国際的な責任投資原則に署名しており、持続可能な社会の実現にも貢献しています。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

独立行政法人 勤労者退職金共済機構

  • 設立:平成15年10月1日
  • 資本金:197万円(2024年3月31日時点)
  • 所在地:東京都豊島区東池袋1-24-1
0

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました