【新卒】株式会社日本システム技研ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「株式会社日本システム技研」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
株式会社日本システム技研ってどんな会社?
株式会社日本システム技研(JSL)はどのような企業ですか?

JSLは、1976年に設立された長野県長野市を拠点とするIT企業で、「技術力×人間力」を重視しています。この会社はWebアプリケーションの開発を主軸とし、医療、不動産、物流など多岐にわたる分野で実績を積んでいます。AWSセレクトティアサービスパートナーとしての資格を持っており、最新技術を取り入れながら社員のスキルアップを支援していますね。

JSLが提供する成長機会とはどんなものですか?

JSLは、最新の技術を取り入れ続ける環境を提供しており、新卒の方にも大きな成長の機会がありますね。社員はAWSをはじめ様々な資格を有し、技術力を磨き続けています。さらに、PyCon JPなどのカンファレンスに参加することで、社員の専門性を高め、ITコミュニティへの貢献も実現しています。

JSLの事業内容について具体的に教えてください。

JSLは、PythonとDjangoを中心にWebアプリケーション開発を主に行っており、最近ではDjango Rest Frameworkを使ったAPI開発も手掛けています。医療系のシステムや通販サイト、物流システムの開発支援など、多岐にわたる実績があります。また、クラウド技術を活かしたIoTソリューションや、エンジニアコミュニティの運営にも力を入れ、地域社会への貢献を目指しています。

JSLはどのようにして社員の専門性を高めていますか?

JSLでは、技術者としての専門スキルを磨くために、社員が資格取得や外部セミナーへの参加を奨励しています。特に、PyCon JPなどの技術カンファレンスへの参加は、社員の成長を促進する重要な要素です。これにより、社員は最新の技術動向を把握し、自己成長を図ることができます。

ありがとうございました!

会社情報
株式会社日本システム技研
- 設立:1976年7月
- 資本金:4,150万円
- 所在地:長野県長野市南県町1003 県都ビル6階