【新卒】社会福祉法人恩賜財団済生会支部 神奈川県済生会ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「社会福祉法人恩賜財団済生会支部 神奈川県済生会」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
社会福祉法人恩賜財団済生会支部 神奈川県済生会ってどんな会社?
神奈川県済生会はどんな歴史を持っている会社ですか?

神奈川県済生会は、明治44年に明治天皇の御下賜金と施薬救療の「済生勅語」をもとに設立されました。110年以上の歴史を持ち、全国規模の社会福祉法人として、地域の医療と福祉の拠点として活動してきました。秋篠宮殿下を総裁にいただき、全国40都道府県に支部を持つなど、日本全体でその理念を実現しています。

神奈川県済生会の主な事業の内容を教えてください。

神奈川県済生会は、公的医療機関をはじめ、介護老人保健施設、高齢者・児童福祉施設、訪問看護ステーションなどを運営しています。生活困窮者には無料または低額で医療を提供する事業を行い、「なでしこプラン」に基づいた支援も実施しています。地域社会における医療・福祉・保健の推進を目指していますね。

無料低額診療事業とは何ですか?

無料低額診療事業は、生活に困っている方々を対象に、医療費を無料または低額で提供する事業です。これは、生活保護受給者や経済的に困窮している方々が対象で、令和5年度は延べ200万人がこのサービスを利用しました。地域住民が安心して医療を受けられる体制を整えているのが特長です。

なでしこプランとはどのような支援を行っていますか?

なでしこプランは、主にホームレスやDV被害者、刑務所出所者、外国人などを対象に、訪問診療、健康診断、予防接種等を無料で行う支援事業です。令和5年度には延べ22万人がこのサービスを受けました。このプラン名は、済生会の紋章に由来しており、多様なバックグラウンドを持つ人々を支えるという点において大きな役割を果たしていますね。

神奈川県済生会の特色ある取り組みがあれば教えてください。

神奈川県済生会では、『済生丸』という船で離島を回り、瀬戸内海の巡回診療を行うという特色ある取り組みをしています。離島やへき地での医療提供に力を入れており、地域の誰もが適切な医療を受けられるよう尽力しています。このように、地理的な制約がある地域にも医療の手を差し伸べる活動が特徴的ですね。

ありがとうございました!

会社情報
社会福祉法人恩賜財団済生会支部 神奈川県済生会
- 設立:大正2年9月
- 資本金:社会福祉法人のため計上なし
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区西神奈川一丁目13番地10