【新卒】鹿児島県土地改良事業団体連合会ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「鹿児島県土地改良事業団体連合会」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
鹿児島県土地改良事業団体連合会ってどんな会社?
鹿児島県土地改良事業団体連合会の役割を教えていただけますか?

この会は、鹿児島県内の市町村と土地改良区等を会員とする協同組織で、土地改良法に基づき設立された公法人です。農地や農業水利施設などの整備・保全を通じて、農業の生産基盤の育成や農村の保護に取り組んでいます。全国の都道府県にも同様の組織があり、それぞれ地域の農業を支えていますね。

働く環境はどのようになっていますか?

職場の雰囲気は非常にフランクで、社員同士が下の名前で呼び合う風通しの良さが特徴です。若手職員にも新しい分野に挑戦する機会が与えられ、採用活動のチラシやDMのデザインに関わることもできます。自分の専門にとどまらず、多様な経験を積むことができる職場環境ですね。

仕事にはどのような魅力がありますか?

農家の声を直接聞いてそのニーズに応じた計画を立てることができ、非常にやりがいがあります。例えば、ほ場整備や土壌改良の計画に反映させることで、農業をよりしやすくする手助けができるのです。離島へ訪問することも多く、地域の多様なニーズに応えつつ、自分の関わった事業の効果を目にすることができるのが魅力ですね。

社員のプライベートの時間についてはどうですか?

休暇はしっかりと取ることができ、残業も比較的少ないため、メリハリを持った働き方が可能です。プライベートと仕事を両立させながら、仕事外の時間も楽しむ余裕が持てる環境が整っています。社員の声からも、その働き方がうかがえますね。

どのような成長の機会がありますか?

土地改良事業における調査や設計の実務を通じて、さまざまな技能を磨くことができます。若手社員は、ICTなど新技術を取り入れつつ、農村の生活基盤を支える施設の設計や計画に携わることで、非常に実践的なスキルを身につけることができます。自身の設計が現場で形になっていく喜びを実感できる機会に恵まれていますね。

ありがとうございました!

会社情報
鹿児島県土地改良事業団体連合会
- 設立:1958年
- 資本金:なし
- 所在地:鹿児島県鹿児島市名山町10-22