【新卒】株式会社飯沼本家ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「株式会社飯沼本家」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
株式会社飯沼本家ってどんな会社?
株式会社飯沼本家はどんな会社ですか?

株式会社飯沼本家は、江戸元禄年間の創業から300年以上の歴史を持つ日本酒の製造販売メーカーです。千葉県酒々井町に蔵元を構えており、特に「甲子(きのえね)」というブランドのお酒で知られています。伝統を大切にしながらも、現代の味わいを追求し、国内外で多くの賞を受賞していますね。

職場環境について教えてください。

和気あいあいとした雰囲気の職場で、有給休暇の取得も平均10日程度と働きやすい環境ですね。定時退社が一般的で、社員には家賃補助制度もあるため、働きやすい環境が整備されています。全員の顔と名前が一致する規模感の中で、良好なチームワークが育まれていますよ。

どのような製品やサービスで注目されていますか?

特にお酒の美味しさが一番の自慢ですね。「甲子」は多くのコンテストで入賞するほどの高品質なお酒です。例えば、フランスで行われる「Kura Master」や「東京国税局酒類鑑評会」などで、多くの受賞歴があります。国内外での売上も増加しており、県外や海外にも注目される存在となっています。

会社のビジョンや戦略について教えてください。

飯沼本家は300年の伝統を大切にしつつ、柔軟に変化する勇気を持ち続けることをビジョンに掲げています。おいしい酒づくりだけでなく、楽しい場づくりも目指し、商品に付加価値を提供するなど、ベンチャーの精神を大切に新しい未来を開こうとしていますね。

どのような業務がありますか?

日本酒の製造を行う「醸造」業務と、商品やイベントを企画・運営する「営業」業務があります。醸造では、酒米の精米から上槽までを担当し、営業では試飲会やイベントを通じて「甲子」ブランドの認知拡大を図っています。また、直売ショップや和食レストランの運営も行っており、多岐にわたる業務がありますね。

どのような方が働いていますか?

各分野で情熱を持って働く社員が多いですね。例えば、テレビで蔵人が活躍するドキュメンタリーを見てこの業界を志した方や、日本文化を継承したいと転職してきた方々がいます。彼らは伝統的な技術に加え、新しい挑戦をし続け、深く広く成長を遂げようとしています。

ありがとうございました!

会社情報
株式会社飯沼本家
- 設立:1925年11月12日
- 資本金:1,000万円
- 所在地:千葉県印旛郡酒々井町馬橋106