【新卒】株式会社まきのってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「株式会社まきの」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
株式会社まきのってどんな会社?
株式会社まきのはどんな会社ですか?

株式会社まきのは、半世紀以上にわたって地域に根ざし、葬儀業界で確かな信頼を築いてきた葬儀会社です。地域密着型のサービスを提供し、お客様の「想い」に寄り添う心のこもったセレモニーを提供しています。高齢化社会に対応し、今後も成長が期待される業界での役割を果たしていますね。

独自の社員教育について教えてください。

まきのでは、社員の成長を重視し、充実した教育・研修制度を整えています。特に、「ありがとう現状打破研修」や「葬祭部勉強会」により社員はホスピタリティ精神を磨いています。また、ジョブローテーション制度も導入され、多様な職種を経験することで社員の幅広い成長を促していますね。

職場環境はどのような感じですか?

社員の平均年齢が32.1歳と若く、エネルギッシュで活気のある職場環境が特徴です。感謝の言葉を大切にする文化が根付いており、明るく元気な雰囲気の中で社員全員が日々成長し続けています。若い社員が多いことが活気の源になっていますね。

葬儀の仕事のやりがいは何ですか?

葬儀は、故人を悼み、残された人が新たな人生を踏み出すための大切な機会です。お客様からの「ありがとう」の言葉が、社員にとって最大のやりがいとなります。究極のホスピタリティを提供することで、人としての成長を感じられる場が葬儀の仕事です。

地域密着型の強みとは何ですか?

株式会社まきのは、練馬区を中心に地域密着型のサービスを提供し、地元の官庁関連の葬儀を手掛けるなど高い信頼を得ています。葬儀後のアフターサポート事業や地域向けのセミナーなど、多岐にわたるサポートを行い、地域に根差した強みを発揮しています。

今後の事業展開はどうですか?

まきのでは、高齢化社会の進展に伴い、葬儀業界の多様化に応える形で、今後も事業の充実を図っていく方針です。新しい様式への対応や従業員の働く環境改善に力を注ぎ、さらに多くの事業が派生する可能性を追求しています。

入社後に期待されることは何ですか?

新卒社員には、フレッシュな感覚で従来の葬儀業界の慣習を変えていく突破力が期待されています。活気ある職場で、さまざまなエリアにおいて事業の推進力となり、新しい価値を創造する中心的存在となることが期待されています。

ありがとうございました!

会社情報
株式会社まきの
- 設立:1967年
- 資本金:1,000万円
- 所在地:東京都練馬区上石神井4-9-24