【新卒】鹿児島県漁業協同組合連合会ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「鹿児島県漁業協同組合連合会」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
鹿児島県漁業協同組合連合会ってどんな会社?
鹿児島県漁業協同組合連合会はどのように県内の漁業をサポートしていますか?

鹿児島県漁業協同組合連合会(JF鹿児島漁連)は、県内41の漁協と協力し、漁業の多角的な側面を支える活動を展開しています。具体的には、中央卸売市場での荷受機能を活用した水産物の流通支援、養殖生産のサポート、漁具や燃料の販売、漁協への経営指導、さらには魚食普及教育や販売促進活動を行っています。全てこれらの取り組みにより、地域の漁業の発展に寄与していますね。

JF鹿児島漁連のユニークな点は何ですか?

JF鹿児島漁連がユニークなのは、全国の県漁連組織で唯一、中央卸売市場に荷受機能を持っていることです。これにより、水産物の円滑な流通を実現し、県外への販売も積極的に行っています。また、地元の水産物を活用した教育活動にも力を入れており、地域に密着した活動を展開している点も特筆すべきですね。

この組織ではどのような職種が活躍していますか?

JF鹿児島漁連では、卸売業者として市場販売や営業、購買、総務など、多岐にわたる職種が活躍しています。特に女性も積極的に活躍しており、長距離トラックの運転手や営業職など幅広い分野でその能力を発揮しています。さまざまなバックグラウンドを持つ人々が共働し、チームとして漁業の振興に寄与していますね。

出前授業の具体的な内容を教えてください。

出前授業では、JF鹿児島漁連のスタッフが小学校を訪れ、地元で獲れる魚について紹介します。トビウオやカンパチ、タコなどの魚を実際に持参し、手開きの技術を指導することもあります。子どもたちが普段接することのない魚に関心を持ち、興味深く学ぶ姿が印象的です。これにより、地元漁業への理解と魚食の普及を目指しています。

JF鹿児島漁連が目指す今後の方向性は何ですか?

JF鹿児島漁連は、質の高いサービスの提供と創意工夫により収益と価値を生み、地域社会や産業の健全な発展を目指しています。責任と公正を重んじた事業活動を推進することで、地域の漁業の発展と安定した食料供給に貢献することを目標としています。このような姿勢で、時代性と地域性に応じた活動を継続していくでしょう。

ありがとうございました!

会社情報
鹿児島県漁業協同組合連合会
- 設立:昭和25年2月1日
- 資本金:11億2,217万円
- 所在地:鹿児島県鹿児島市城南町37番地2