【新卒】一般社団法人原子力安全推進協会ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「一般社団法人原子力安全推進協会」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
一般社団法人原子力安全推進協会ってどんな会社?
原子力安全推進協会(JANSI)はどんな会社ですか?

原子力安全推進協会(JANSI)は、2012年に福島第一原子力発電所の事故を教訓に設立された組織で、原子力発電所などの安全性向上を支援するために活動しています。日本の原子力産業界の総意のもと、自主規制を通じて世界最高水準の安全性を追求することを使命としていますね。

JANSIの主な活動内容について教えてください。

JANSIは、原子力施設評価、情報活用、人材育成などを含む7つのプログラムを運営しています。その中でも特に重要なのが、ピアレビューと呼ばれる原子力施設評価活動で、事業所の安全性を向上させるためのサポートをしています。

JANSIが行うピアレビューとは何ですか?

ピアレビューは、専門家が原子力施設を訪問し、同業者の視点から安全性と信頼性を評価するプロセスです。これにより、良好事例や要改善事項を明確にし、原子力産業全体の安全性向上を目指していますね。

JANSIの立場は事業者から独立しているのですか?

はい、JANSIは事業者から独立した立場で活動しています。自主規制組織として、事業者が法的規制を超えて安全性向上を目指すようにサポートする役割を担っています。

研修内容について具体的に教えてください。

研修は20年の長期プログラムとして構成され、専門性を深めるために設計されています。新入社員は入社2年目から発電所での現場体験をし、その後のピアレビューでの活動を通じて技能を向上させていきます。

若手社員の声を聞かせてください。

技術職の正木さんは、東日本大震災をきっかけに原子力の重要性に気付き、JANSIを選んだと語っています。原子力のエキスパートが集まる環境で奮闘する日々にやりがいを感じているそうです。

JANSIの特徴と独自性は何ですか?

JANSIの特徴は、日本国内の事業者が自主的に安全性を高めるための支援を行う一方で、国際的な安全基準や知識を適切に取り入れ、独自の視点で活動を進めることです。この点で国際的に認められていますね。

今後のJANSIの展望を教えてください。

JANSIは設立から10年を経て、自主規制機関としての基本的枠組みを確立。今後はその枠組みをさらに効果的に実行し、継続的な改善を進めていく予定です。次の世代への教育とノウハウ伝達も重点的に行っています。

ありがとうございました!

会社情報
一般社団法人原子力安全推進協会
- 設立:2012年11月15日
- 資本金:3億円
- 所在地:東京都港区芝5丁目36番7号 三田ベルジュビル14階