企業解説

【新卒】君津信用組合ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「君津信用組合」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

君津信用組合は、どのような地域貢献活動をしているのですか?

君津信用組合は、『きみしん』の名で親しまれ、地域貢献活動にも積極的に取り組んでいます。特にアクアラインマラソンの給水所ボランティアとしての参加があり、地域社会と密接に関わりながら活動しています。このような活動を通じて、地域の皆様からの信頼を築いていくことが重要とされていますね。

仕事博士
仕事博士

君津信用組合の『アクアコイン』って何ですか?

アクアコインは、君津信用組合が木更津市および木更津商工会議所と連携して導入した、木更津市内限定の電子地域通貨です。スマートフォンを活用し、地域内の商店街での消費活動を促進するとともに、観光客など地域外からの消費を呼び込むことで、地域経済の活性化を目指していますね。

仕事博士
仕事博士

君津信用組合の職員にとっての成長の機会はどうでしょうか?

君津信用組合では、職員の成長を重視し、金融の知識がない状態からでも理解できるように、研修やOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)を充実させています。また、銀行業務検定などの資格取得を推奨し、個々のスキルアップを支えています。このように職員が成長を実感できる環境を整えているのも特徴ですね。

仕事博士
仕事博士

君津信用組合で働く魅力は何ですか?

君津信用組合で働く魅力としては、地域に密着した業務を通じて、お客様と深く関われることが挙げられます。職員はお客様のニーズに合った商品を提供するために直接訪問し、関係を築いています。また、地域ボランティア活動を通じてお客様と交流する機会が多く、貴重な経験を積み重ねることができますね。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

君津信用組合

  • 設立:1962年5月17日
  • 資本金:9億6,376万円
  • 所在地:千葉県木更津市潮見3-3

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました