【新卒】日本私立学校振興・共済事業団ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「日本私立学校振興・共済事業団」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
日本私立学校振興・共済事業団ってどんな会社?
日本私立学校振興・共済事業団の主な業務について教えてください。

日本私立学校振興・共済事業団は、主に「助成事業」と「共済事業」の2つの部門で活動しています。助成事業では、私立学校への補助金交付や資金融資を通じて、学校経営の安定を図っています。一方、共済事業では、私学共済制度を通じて教職員とその家族を支援しており、健康診断や貯金事業など幅広い福利厚生サービスを提供していますね。

事業団の歴史について詳しく教えていただけますか?

1998年に設立された日本私立学校振興・共済事業団は、旧・日本私学振興財団と旧・私立学校教職員共済組合の事業を承継した形で始まりました。私立学校への助成と教職員の共済によって、全国の私立学校の運営や教職員の生活を支える特殊法人として発展してきたわけです。

本部オフィスの立地について教えてください。

本部は千代田区富士見に位置し、JR「飯田橋」駅や地下鉄「九段下」駅からほど近い場所にあります。ここでは、助成業務を中心としたオフィスが位置しており、通勤アクセスが良く、とても便利な立地条件ですね。

助成事業の具体的な内容を教えてください。

助成事業では、私立大学などに対して経常費の補助金を交付したり、学校法人に対する資金融資を通じて経営支援を行っています。また、寄付金の運用による学術研究支援や、教育研究の発展に寄与する活動をサポートしていますね。

共済事業の特徴を教えてください。

共済事業は、教職員とその家族の健康や生活を支えるための福利厚生制度です。短期給付や年金給付、健康診査、貯金、貸付など、多岐にわたるサービスを提供しています。教職員自身の健康と安定した生活を支援することが主な目的となっています。

哪の職場環境はどのような感じですか?

とにかく面倒見の良い人が多い組織で、丁寧な指導の下で業務スキルを習得できる環境です。先輩職員からのサポートが充実していて、新入社員でも安心して働ける雰囲気が整っていますね。

働く地域の魅力についてお聞かせください。

湯島事業所は神田明神や湯島聖堂といった歴史ある名所が多く、大変情緒ある街の一角に位置しています。オフィスはホテルの建物内にあるため、便利で、地域としても魅力的ですね。

ありがとうございました!

会社情報
日本私立学校振興・共済事業団
- 設立:1998年1月1日
- 資本金:1,086億7,786万3,000円
- 所在地:本部・私学振興事業本部東京都千代田区富士見1-10-12