【新卒】三菱電機エンジニアリング株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「三菱電機エンジニアリング株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
三菱電機エンジニアリング株式会社ってどんな会社?
三菱電機エンジニアリング株式会社はどんな企業ですか?

三菱電機エンジニアリング株式会社は、三菱電機の開発・設計を担う総合電機メーカーのパートナー企業です。幅広い事業分野にわたり、家電から宇宙開発に至るまで、様々な製品やシステムの設計・開発を行っていますですね。約5,500名のスペシャリストが在籍し、高度な技術力を持っているのが特徴です。

会社の求める人物像について教えてください。

同社が求める人物像は、自ら考えて行動し、周囲とコミュニケーションを取ることができる人です。また、技術力の向上に努め、常に学び続ける姿勢が重要視されていますね。このような人材が、それぞれの分野で活躍できる環境が整っています。

女性技術者についての取り組みはどのようなものですか?

三菱電機エンジニアリングでは、多くの女性技術者が活躍できる環境を作るため、育児休業や短時間勤務制度など、充実した支援制度がありますね。実際、主任以上の社員の57%が女性で、女性社員の平均勤続年数も17.6年と長く、仕事と育児を両立しながら働き続けられる職場です。

どのような教育制度が整っているのでしょうか?

教育制度は非常に充実しており、入社から3年間は育成指導者が付いて個別の育成計画を立てます。業務を通じた実践的な教育と、計画的な研修プログラムが組み合わさっており、600種類以上の技術講座を用意していますね。このような環境で、若手社員が早期に成長できる体制が整っています。

具体的にはどのような仕事をすることになるのですか?

技術系総合職では、人工衛星やレーダー、カーエレクトロニクス、産業ロボットなどのシステム設計や電気電子回路設計、機械設計といった開発・設計業務を行いますね。多岐にわたる製品開発にかかわることができ、自身の専門性を活かすチャンスがあります。

関東エリアでの採用について教えてください。

関東エリアでは、5つの事業所・事業部があり、それぞれ異なる製品や事業に特化しています。関わることのできる製品や技術と配属エリアが明確であり、全国にある拠点それぞれで採用が行われているため、選択肢が多いのが魅力ですね。

企業文化や社風について教えてください。

三菱電機エンジニアリングの社風は、アットホームで先輩社員が支援をしてくれる環境が整っています。特に職場環境が良いと評判で、社員が専門性を活かしつつ、協力し合いながら働く文化が浸透していますね。

ありがとうございました!

会社情報
三菱電機エンジニアリング株式会社
- 設立:1962年2月 菱電エンジニアリング株式会社設立 1979年3月 事業所制施行。支所は事業所、分室は支所と呼称変更 1987年9月 三菱電機エンジニアリング株式会社と社名変更 1988年2月 CIを導入、企業理念およびスローガンを制定 1992年3月 創立30周年記念技術展を東京で開催 1997年7月 事業部制施行 1998年5月 人材派遣業の子会社「サンエール技研(株)」(現(株)ダイヤモンドパーソネル)を設立 1998年10月 営業統括部を新設 2003年1月 中国広州市に設計子会社「広州海菱機電技術有限公司」を設立 2003年3月 電子デバイス事業所を(株)ルネサスデバイスデザインとして分離 2012年2月 創立50周年記念技術展を東京で開催 2013年4月 基板・LSI事業部を新設 2015年3月 売上高が1,000億円を突破 2019年4月 メカトロシステム事業部を新設 2024年6月 中国広州市の設計子会社「広州海菱機電技術有限公司」を解散
- 資本金:10億円(三菱電機(株)全額出資)
- 所在地:〒102-0073