株式会社ソウルウェアってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「株式会社ソウルウェア」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
株式会社ソウルウェアってどんな会社?
株式会社ソウルウェアはどんな会社ですか?

株式会社ソウルウェアは、ノーコード・ローコードの業務アプリツールで知られ、特にサイボウズ社のkintoneを基軸とした帳票出力プラグイン『レポトン』や勤怠管理・交通費精算クラウド『キンコン』を展開している企業です。彼らは「余白のある働き方」をミッションに掲げ、社員の働く環境の向上に寄与することに注力しています。

「余白のある働き方」とはどういう意味ですか?

「余白のある働き方」とは、働くことと暮らすことのバランスを保ち、心に余裕を持ちながら働くことを指します。代表取締役の吉田氏が自身の過去の経験から導き出した理念であり、過酷な労働環境を改善し、社員が自分の時間を大切にできるようにするための方針です。

株式会社ソウルウェアの主な製品には何がありますか?

同社の主な製品には、勤怠管理クラウド「キンコン」と、kintoneの帳票出力プラグイン「レポトン」があります。これらのプロダクトは、業務の効率化を図りながら、ユーザーが使いやすいシンプルなUIと他アプリとの連携機能を特徴としています。

どのようにしてクライアントのニーズに応えていますか?

クライアントからのフィードバックを重視しており、そのニーズを基に新たなサービスや改善を行っています。例えば、「kintone」での帳票データ出力希望の声を受けて、レポトンが開発されるなど、顧客の声を反映したプロダクトが生まれています。

なぜ「レポトン」は評価されていますか?

レポトンは、シンプルで扱いやすいUIが特徴で、ユーザーが直感的に操作できる点が評価されています。また、他の業務アプリとの連携機能も強化されており、多くの方が利用しやすいツールとして支持されているのですね。

「キンコン」が生まれた背景にはどのようなストーリーがありますか?

キンコンは、吉田氏自身の業務における苦労から発案されました。外出に伴う交通費の精算に毎月多くの時間を費やしていた吉田氏が、業務の効率化を図るために開発を提案し、勤怠管理と交通費精算を一本化することで、双方の業務がスムーズに行えるようになったのです。

社内の働き方について教えてください。

株式会社ソウルウェアはフルリモートワークとフレックスタイム制を採用しており、全国各地だけでなく、海外での勤務も可能です。この制度により、メンバーは自分のライフスタイルに合わせた働き方ができるのですね。

どのような将来のビジョンを持っていますか?

同社は「誰かの幸せのために」というバリューを掲げており、ユーザーに業務の中での無意識の我慢を解消するサービスを提供したいと考えています。今後も社員が抱える課題に目を向け、より良い働き方を実現するためのプロダクト展開を進めていくつもりです。

特に力を入れているプロジェクトは何ですか?

現在特に力を入れているのが、既存プロダクトにAI機能を導入するプロジェクトです。このプロジェクトは社員のアイデアから生まれたもので、メンバーが意見を出し合い、複数のアイデアを組み合わせることで新しい価値を創造しようとしています。

ありがとうございました!

会社情報
株式会社ソウルウェア
- 設立:2012年12月
- 資本金:300万
- 所在地:東京都豊島区西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザビル14F